ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.440

これで全てが分かる。SilverStone「RAVEN RVZ02」徹底解説

2015.09.16 更新

文:GDM編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース SilverStone
 エルミタレビューでは常連メーカーのひとつ、SilverStone(本社:台湾)。昨年6月に検証を行った「RAVEN 5」から久しぶりに取り上げるのは、同じくゲーミングブランド「RAVEN」シリーズに属するMini-ITXケース「RAVEN RVZ02」(以下:RVZ02)だ。熱源を2つのエリアに分ける、独自の冷却設計を採用するという期待の新作。縦置き・横置き両対応のスリム型筐体を徹底検証しよう。

「妥協しない仕掛けの熟成」

自作PCパーツ業界では既に古参のSilverStone。市場に投入する製品の多くはオリジナリティあふれる味付けにより、たくさんの熱心な自作派を魅了し続ける。印象に残るヒット作も多く、常に注目されるブランドのひとつと言えるだろう。新製品のリリーススパンが比較的長いという印象があるかもしれない。その理由は、試行錯誤を繰り返す「妥協しない仕掛けの熟成」にあり、これまでの検証で得た共通のキーワードでもあった。
 さて、新作のスリム型Mini-ITXケース「RVZ02」シリーズには、いったいどんな「仕掛け」が詰め込まれているのだろうか。今回は国内正規代理店であるマスタードシード株式会社(本社:東京都品川区)の協力により、サイドウィンドウ付き「SST-RVZ02B-W」を借り受け、内外装の詳細から実際の組み込みまで、余すところなく解説していこう。

RAVEN RVZ02(型番:SST-RVZ02B-W)
製品情報(SilverStone)(マスタードシード株式会社)

スペック表に見る「RVZ02」

実機による検証を始める前に、スペック表で「RVZ02」の製品概要を把握しておこう。横置き時の外形寸法は、幅380mm、奥行き370mmで、ほぼ正方形に近く、高さは87mmとスリム型である事がわかる。素材はプラスチックが主にフロントパネル等で使用され、シャーシのほとんどはスチール製。対応フォームファクタはMini-ITXとあって、重量は約3.3kgと軽い。
 このスタイルだけあって、ドライブベイはミドル・ミニタワーには及ばないものの、スリム光学スロットベイを1段、SSDが主流の2.5インチシャドウベイを2段。さらに条件付きながら2.5/3.5インチ共用シャドウベイを1段用意する。なお電源ユニットはオプション扱いで、搭載できる電源規格はSFXおよび、聞き慣れない”SFX-L”とされている。

付属のスタンドに設置された「RVZ02」。カラーはブラックの1色展開だ

共通シャーシを採用する「ML08」シリーズも発売

もうひとつ、SilverStoneのスリムHTPC向けとなる「Milo」シリーズからは、共通シャーシを採用する「ML08」シリーズがリリースされているので、紹介しておこう。
 フロントパネルのデザインがフラットな「ML08」シリーズは、ノーマルタイプの「SST-ML08B」と、トップ部にハンドルバーが付く「SST-ML08B-H」の2種類を用意。いずれも両サイドパネルには着脱式防塵フィルターを備えた大型の通気口が装備されている。

「ML08」(型番:SST-ML08B-H / ブラック+ハンドル)
製品情報(SilverStone)(マスタードシード株式会社)
「RVZ02」と共通筐体を採用する「ML08」(手前)。編集部に到着したのは、トップ部にハンドルバーが付いた「SST-ML08B-H」だ
移動に便利なハンドルバーはプラスチック製。前後各2本のネジで固定する
両サイドパネルに装備された、大型通気口。防塵フィルタはワンタッチ着脱式で、容易にメンテナンスを行う事ができる
次のページ
SilverStone「RVZ02」外観スタイル全方位チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 3面パノラマガラス採用のHYTE「Y60」に内外装ともホワイトの限定カラー「Sn…
  • # ピラーレス式2面パノラマ強化ガラス採用のミドルタワーPCケース「HYTE Y40…
  • # ASUS、キャリーハンドルを備えたボックス型PCケース「TUF Gaming G…
  • # 強化ガラス天板を採用するデスク一体型PCケース「GeeAbyss」に新色ホワイト…
  • # Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホ…
  • # 5.25インチベイを4段搭載するミドルタワーPCケース、SilverStone「…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.