ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 一点突破

絵踏一のKeyboard一点突破 Vol.5

ジェスチャー自在!ガラスのガジェットキーボード、Bastron「Ultra Slim Touch Keyboard」を遊ぶ

2015.01.19 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 最後にお送りしたのはいつ以来だろうか。ずいぶんご無沙汰になっていたキーボードレビューだが、このほど久しぶりにマニア心をくすぐられるインパクト抜群なモデルに巡り合った。そのモデルとは、Bastronブランド(本社:中国/Shenzhen Rivers Technology Co.,Ltd)による強化ガラス採用のタッチキーボード「Ultra Slim Touch Keyboard」(型番:B2)。株式会社ドスパラ(本社:東京都千代田区)が展開する上海問屋が数量限定で取り扱った希少品で、透明なガラス面に浮かび上がるブルーのLEDがなんとも美しい。今回運良くその内の1台を手に入れることができたため、趣味半分でいじり倒しつつその使い心地を検証してみよう。
Bastron「Ultra Slim Touch Keyboard」(型番:B2)
売価税込19,980円(2014年12月発売)
製品情報(Shenzhen Rivers Technology Co.,Ltd)

彗星のように現れ、あっという間に去ったキワモノ的キーボード

そもそも「Ultra Slim Touch Keyboard」が店頭にやってきたのは昨年11月末のことだが、当初は発売未定の単なるサンプル品という扱いだった。それが想像以上の大反響を呼んだことから、上海問屋にて正式に取り扱いが決定。しかし入荷数は限定8台と極少量で、年の瀬に発売されるやいなや、たちまち完売してしまった。発売時点では「次回入荷の予定なし」と告知していたこともあり、本来ならここで幻のキーボードになってしまうところである。

インパクトある外観が話題を呼び、極小量が入荷するも即完売。販売当時は次回入荷の予定がなく、「不良時も返金のみ」「技術サポートなし」というスタイルの、いわば激レアなキワモノといった扱いだった

それではもう手に入らないのかというと、レビュー執筆途中から少々事情が変わってきた。担当者より「次回以降の入荷の目処が立った」との連絡が届き、どうもそう遠くないタイミングで店頭に戻ってくることが決まったらしい。つまり読後に興味がわいても購入できるチャンスがあるいうワケで、引き続き安心してレビューを読み進めていただければ幸いだ。

物理キーなし。完全タッチ入力の「Ultra Slim Touch Keyboard」

それでは早速「Ultra Slim Touch Keyboard」の素性から順に話を進めていこう。最大の特長は、言わずもがな透明な強化ガラスで構成されるそのボディ。物理キーを一切搭載せず静電容量式タッチセンサーによる入力を行う、いわゆるタッチパネルキーボードと呼ばれるモデルだ。通電時にはブルーLEDの光でキーが浮かび上がる仕様で、どこか近未来を思わせるデザインには、キーボードに興味がない人でも思わず見入ってしまいそう。入力の快適さといった実用性はさて置き、まずこのビジュアルが有力な購入動機になるであろうことは間違いない。

透明ガラスにキーが浮かび上がる、タッチキーボードの「Ultra Slim Touch Keyboard」。このビジュアルに惚れ込んで衝動買いしてしまった人もいることだろう

ちなみにこの手のタッチキーボードとしては、ミネベアの「COOL LEAF」シリーズが広く知られており、あるいはマニアはKickstarterで話題を呼んだ「Multi-Touch Keyboard and Mouse」を思い浮かべるかもしれない。これらは何もビジュアルのために実用性すべてを捨て去ったワケではなく、平面デザインであることから、メンテナンスが極めて容易というメリットがある。かつてイギリスにおける調査で「掃除をしないキーボードは便座以上に不衛生」という実態が明らかになったことを考えれば、この特性は一般ユーザーにも十分に恩恵があるだろう。

同じくタッチパネルで構成される、ミネベアの「COOL LEAF2」。清掃が容易で清潔に使用できることから、医療現場やクリーンルームにおける使用など、清浄性が求められる用途に適している
かつてKickstarterで話題になった「Multi-Touch Keyboard and Mouse」もイメージ的に近い。ただしこちらのモデルは静電容量式ではなく、赤外線の反射を応用した技術が用いられていた。製品化には成功したのだろうか?

また、この「Ultra Slim Touch Keyboard」はキー入力だけでなく、キーボード面全体をタッチパッドとして使用できるという、優れた機能を兼ね備えている。詳しくは後半の解説セッションに譲るとして、恐らくこの機能こそが、本機に単なるタッチパネルキーボード以上の利便性を与えてくれるハズだ。

次のページ
アルミフレームで囲まれた、1枚ガラスのスタイリッシュボディ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「G…
  • # 最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phan…
  • # キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV …
  • # Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crossh…
  • # PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Opt…
  • # ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
  • 2021年1月27日
    1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月27日
    指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
  • 2021年1月27日
    在庫整理につきファンを特価で放出
  • 2021年1月27日
    売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.