ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月1日 8:13

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.309

Mantleを操るオールAMDのゲーミングノート決定版、MSI「GX60 Destroyer」

2014.03.19 更新

文:GDM編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 自作派が聞けば意外に思うだろうか?二つ折りの限られた世界に強力なパフォーマンスを詰め込んだ、いわゆる“ゲーミングノート”が市場で存在感を増しつつある。中でも最近にわかに注目を集めているのが、新鋭API「Mantle」に対応するAMDプラットフォームの製品だ。
 そこへきて、このほどMSI(本社:台湾)はAMDのモバイル向け最上位で固めた「GX60 Destroyer」(型番:GX60 3CC-286JP)をデビューさせた。ゲーマー垂涎の機能を多数搭載しながら、価格帯は手を伸ばしやすい手頃な範囲に収まっている。果たして注目モデルとMantleの相乗効果はどれほど美味しいのか、いざ検証を始めよう。
GX60 Destroyer(型番:GX60 3CC-286JP) 実勢売価139,800円前後
製品情報(株式会社マイルストーン)(MSI)

PC市場の劣勢はどこ吹く風。今ゲーミングノートがアツい

新時代の端末を代表するタブレットに押され、ノートPCというカテゴリ自体はすっかり劣勢を強いられているらしい。ところが、ことゲーミングノートに限っては話が別で、「単価は高いながら確実な需要がある」とメーカー各社が虎視眈々とシェア拡大を狙っている分野なのだ。
 そもそもその話題は、年々拡大を続けるゲーミングPC市場と直結している。市場の収益規模は、今や映画市場と肩を並べる250億ドル規模にまで成長。その流れに牽引され、ゲームをプレイするための機能を凝縮させた、“専用機”とも言えるゲーミングノートの需要が増してきたというワケだ。

英調査会社「Canalys」が昨年11月に発表した、PC市場の最新予測図がこちら。タブレットの台頭にノート&デスクトップPCが押しまくられているが、独自の地平に立つゲーミングノートは別格。その需要は右肩上がりだという

期待の新型API「Mantle」対応のAMD最強ノート「GX60 Destroyer」

GCNアーキテクチャを核にした、AMDが提唱する革新的な新型API「Mantle」。「バトルフィールド4」を皮切りに、今後続々と対応タイトルが増えていくことが期待される

その元気なゲーミングPC市場において、現在最も旬なキーワードといえば「Mantle」だろう。ゲーミングシーンにおいてDirectXを大幅に上回るパフォーマンスを実現するとともに、従来のゲーム開発環境を一変させると期待されている、AMD提唱の新しいAPIだ。特に最大級のキラータイトル「バトルフィールド4」が先陣を切って対応してからというもの、一躍ゲーマーたちの注目の的となっている。
 そして本レビューの主役である「GX60 Destroyer」もまた、Mantleに対応するGraphics Core Next(GCN)アーキテクチャのグラフィックスを搭載しているのだ。

重量級タイトルの代表格「BF4」もプレイできる、と「Ultimate Weapon for Battlefield 4」をパッケージで謳う。外装の下から現れたのは、MSI「GAMING Series」のドラゴンエンブレムだ

ここで一旦スペックを確認しておこう。「GX60 Destroyer」はプロセッサ(APU)にA10-5750M(4コア/定格2.50GHz/TC時3.50GHz)、グラフィックスチップにはRadeon R9 M290Xを搭載している。AMDのモバイルプラットフォーム最上位を構成する組み合わせで、現状Mantle対応環境を実現するゲーミングノートとしては、これ以上のモデルは存在しない。PC自体のパフォーマンスでは(価格帯からも)ミドルレンジに位置するモデルではあるものの、Mantleを意識して選ぶには最適なゲーミングノートと言えそうだ。
 なお、メモリはDDR3 8GB(PC3-12800/8GB×1/SO-DIMM)、ストレージは1TB HDD(7,200rpm)を搭載している。ただし、こちらはいわゆるボトムスペックの構成で、実際には購入段階でのカスタマイズが可能。メモリは最大16GBまで増設できるほか、システムにSSDを指定したりサブストレージを積み込むこともできる。さらに光学ドライブとしてBlu-rayコンボドライブを標準装備。ゲームのみならずマルチメディアユースをも見据えた1台に仕上がっている。

さて、この辺りで基本スペックのおさらいは一段落。ここからは「GX60 Destroyer」を眺め回しつつ、本機をゲーミングノートたらしめている搭載機能の数々に迫っていこう。

次のページ
フルHD液晶を搭載する、重厚かつ高級志向のボディ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却…
  • # SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX…
  • # これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹…
  • # あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stea…
  • # すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」…
  • # ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RT…

CLOSE UP

  • 2023年10月1日
    ASRock好きが多数集結!「Intel x ASRock 見て・聞いて・体験 インテル Arc グラフィックス EXPO」開催
  • 2023年10月1日
    【レアモノPickup!】どんな食材もパリパリの煎餅に!飲みながらツマミを作れる煎餅メーカー
  • 2023年10月1日
    深夜炒飯「雁川」
  • 2023年9月30日
    1日(日)限定特価GeForce RTX 4070やNVMe M.2 SSD
  • 2023年9月30日
    SAMSUNG製SSDとマザーボード同時購入で1,000円引き
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.