ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.240

Haswell対応マザーボードの“鉄板”登場。GIGABYTE「GA-Z87X-UD4H」検証

2013.06.12 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

搭載パーツやチップまとめてチェック

最後に、基板上の気になるパーツやICチップをまとめてチェックしておこう。

GA-Z87X-UD4H GA-Z87X-UD4H
オーディオコントローラは、SN比110dBのRealtek「ALC898」
GA-Z87X-UD4H GA-Z87X-UD4H
フロントオーディオには、ヘッドフォン専用アンプTI「DRV632」を搭載。最大600Ωのハイインピーダンスヘッドフォンに対応する SATA3.0(6Gbps)コントローラMarvell「88SE9172」
GA-Z87X-UD4H GA-Z87X-UD4H
HDMI/DVI用出力チップASMedia「ASM1442」 HDMI/DVIレベルシフターNXP「PTN3360DBS」
GA-Z87X-UD4H GA-Z87X-UD4H
PCI-Express-PCIブリッジチップITE「IT8892E」 I/OコントローラITE「IT8728F」

自分好みにインターフェイスを変更できる「UEFI DualBIOS」

GIGABYTE 8シリーズでは、制御プログラムもこれまでの「3D BIOS」から、「ダッシュボード・モード」を持つ「UEFI DualBIOS」に変更された。1,920×1,080ドットの高解像度表示に対応し、設定画面の周囲には、PCの状態を把握できるリアルタイムモニタを配置。さらに表示項目や順番を設定できる「UI変更機能」により、ユーザは好みのインターフェイスを自由に作成できる。

GA-Z87X-UD4H
立体感のある、新しいユーザーインターフェイスを採用した「UEFI DualBIOS」。中央の設定画面を取り囲むように、リアルタイムモニタが配置される
GA-Z87X-UD4H
1,024×768ドットの低解像度表示にも対応。ディスプレイに合わせて自動認識されるほか、F3キーで切り替えることもできる
GA-Z87X-UD4H
BIOS風のユーザーインターフェイスを再現した「Classic Mode」も搭載。こちらはF2キーで切り替え可能

「Home」画面

「Home」画面には、GIGABYTEがあらかじめ設定した「Performance」「Standard」と、4つの空タブを用意。タブの表示内容は自由に変更できるため、用途に合わせて複数登録しておくといいだろう。

GA-Z87X-UD4H
「Your Name 1」~「Your Name 4」は未設定の空タブ。用途に合わせて項目を追加できる
GA-Z87X-UD4H
GA-Z87X-UD4H
タブのラベル名や表示項目を設定する「Setup User Options」画面。階層型セレクタボックスによる、直感的な操作が可能なため、初めて使うユーザーでも戸惑うことはない
GA-Z87X-UD4H
設定した内容は即座にタブに反映される。自分が使う項目だけを集めたタブを作成できるため、独自チューニング方法を確立しているオーバークロッカーには、重宝する機能になるだろう

「Performance」画面

オーバークロック向け設定は、「Performance」画面に集約されている。またユーザービリティ向上のため、設定項目は5つのタブに分割され、マウスのみで操作が完了できるように、スライダーやドロップダウンリストが多用されている。

GA-Z87X-UD4H
「Frequency」タブ。ベースクロック、CPU倍率、GPU周波数など、CPUのチューニング項目は、こちらからアクセスできる
GA-Z87X-UD4H
「Memory」タブでは、メモリクロック、レイテンシ、メモリ電圧などが設定可能。Intel XMPに対応するため、プロファイルを選択するだけで、オーバークロックメモリを使用できる
GA-Z87X-UD4H
「Voltage」タブには、各種電圧設定以外に、電圧/電流の保護機能やロードラインキャリブレーションなど上級者向けの設定も用意
GA-Z87X-UD4H
「PC Health Status」タブ。ファンの回転数エラーやケースオープンなど、各種アラート設定を行うことができる
GA-Z87X-UD4H
「Miscellaneous」タブには、PCI-Expressスロットのモードスイッチなど、ベンチマークのスコアを向上させる機能が並ぶ
次のページ
「System」画面
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証し…
  • # 105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTA…
  • # コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオスス…
  • # これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • # 今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチ…
  • # 2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.