ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月20日 18:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.194

ランダム読込10万IOPS達成。PLEXTOR「M5 Pro」の新ファームウェアを試す

2012.12.04 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PLEXTOR SSD
 2回に渡ってお届けしたPLEXTORブランドの2.5インチSSD「M5 Pro」のRAID環境テストも一段落したころ、国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)の担当者から新ファームウェアがリリースされるという情報が入った。なんでもランダムアクセスの高速化が謳われたパフォーマンス改善用ファームウェアらしく、エルミタSSD担当としてはやはり見逃すことはできない。そこで、今回は急遽「M5 Pro」シリーズ全モデルを借り受け、新ファームウェアの実力をテストしてみることにした。さて、どれほどのパフォーマンス向上が見られるのだろうか?
M5Pro
「M5 Pro」シリーズ
PX-128M5P(128GB)/PX-256M5P(256GB)/PX-512M5P(512GB)
製品情報(PLEXTOR)

シーケンシャルアクセスからランダムアクセスに主戦場を移した新型SSD

SATA3.0(6Gbps)対応SSDといえば、HDDとの比較がわかりやすいこと、そして当初思うようにパフォーマンスが伸びなかったことなども影響し、シーケンシャル性能を重視する製品が主流だった。しかし最近ではインターフェイスの限界もあり、シーケンシャルアクセスはいずれも550MB/sec前後で頭打ち。他社との差別化を図るのが難しくなってしまった。
 そこで新たなパフォーマンス指標として用いられるようになったのがランダムアクセスだ。元々はせいぜい2~30,000 IOPSだったランダムアクセス速度だが、最近では単体で100,000 IOPSを標榜する製品も出てきており、少し前ならPCI-Express製品でなければ達成が難しかったハイスペック環境も比較的手軽に構築できるようになった。ちなみに実際の運用でもシーケンシャルアクセスよりランダムアクセスが重要となる場面のほうが多く、ユーザーにとってもランダムアクセスの高速化は歓迎すべき傾向と言えるだろう。

「M5 Pro」シリーズのスペック総ざらい

さて新ファームウェアのパフォーマンスを測定する前に、「M5 Pro」シリーズのスペックについて簡単におさらいしておこう。コントローラはMarvellの新型コントローラ「88SS9187」で、MLC NANDフラッシュには東芝製19nm Toggleタイプを搭載。さらにキャッシュメモリにはDDR3メモリを最大768MB実装することにより、高速化だけでなくNANDフラッシュへの書込回数を抑制し高い信頼性を確保している。
 容量ラインナップは、128GB、256GB、512GBの3モデル。公称転送速度は128GBモデルがシーケンシャル読込540MB/sec、書込350MB/sec、ランダム読込91,000 IOPS、書込82,000 IOPS。256GBと512GBモデルは読込540MB/sec、書込450MB/sec、ランダム読込94,000 IOPS、書込86,000 IOPSとやや128GBモデルが低めに設定されている。
 PLEXTORによると、今回の新ファームウェア「1.02」では、ランダム性能、特に4K QD32のパフォーマンスが向上しており、128GBでは読込92,000 IOPS、書込82,000 IOPS、256GBでは読込100,000 IOPS、書込86,000 IOPS、512GBでは読込100,000 IOPS、書込88,000 IOPSへと改善されるということだが、実際にはどの程度パフォーマンスが変化するのか確認してみたい。
M5Pro

PX-128M5P 「PX-128M5P」(128GB)
実勢価格10,000円前後
(2012年12月現在)
製品情報(リンクスインターナショナル)
PX-128M5P
「PX-128M5P」(128GB)のCrystalDiskInfo 5.1.0の結果
PX-256M5P 「PX-256M5P」(256GB)
実勢価格21,000円前後
(2012年12月現在)
製品情報(リンクスインターナショナル)
PX-256M5P
「PX-256M5P」(256GB)のCrystalDiskInfo 5.1.0の結果
PX-512M5P 「PX-512M5P」(512GB)
実勢価格38,000円前後
(2012年12月現在)
製品情報(リンクスインターナショナル)
PX-512M5P
「PX-512M5P」(512GB)のCrystalDiskInfo 5.1.0の結果
次のページ
新ファームウェアの実力をベンチマークテストでチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hyn…
  • # 「アイドルマスター シンデレラガールズ」コラボレコーダーとポータブルSSD発売
  • # PS4/PS5にも対応するスティック型SSDがサンワダイレクトから
  • # 最大転送速度600MB/secのスティック型SSDがアイ・オー・データから
  • # P/Eサイクル3,000回の112層3D NANDを採用する産業向けSSDがTr…
  • # Western Digital、最大7,300MB/sのゲーマー向けSSD「WD…

CLOSE UP

  • 2022年5月20日
    AOC、量子ドット技術採用の42.5型4K/144Hzゲーミング液晶「G4309VX/D/11」発売
  • 2022年5月20日
    色んな意味で話題を呼んだ“あのスマートフォン”がほどよい価格で
  • 2022年5月20日
    ランダム最高140万IOPSのPCI-Express4.0 SSD、SK hynix「Platinum P41」
  • 2022年5月20日
    ドスパラ通販、Office 2021搭載PCを購入する豪華賞品が当たるキャンペーン
  • 2022年5月20日
    360mmラジエターを3基搭載できるオープフレームPCケース、Antec「CANNON」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.