ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

サイドフロー型CPUクーラー「⻁徹 MARK II REV.B」後継、サイズ「虎徹 MARK3」2月15日出荷開始

2023.02.01 10:01 更新

2023.02.01 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー サイズ 空冷
  • サイドフロー型CPUクーラー「⻁徹 MARK II REV.B」後継、サイズ「虎徹 MARK3」2月15日出荷開始
  • サイドフロー型CPUクーラー「⻁徹 MARK II REV.B」後継、サイズ「虎徹 MARK3」2月15日出荷開始

期待の「⻁徹 MARK II REV.B」後継モデル

株式会社サイズ(本社:千葉県松戸市)は2023年2月1日、昨年1月に発売されたCPUクーラー「⻁徹 MARK II REV.B」(型番:SCKTT-2100)の後継モデル「虎徹 MARK3」(型番:SCKTT-3000)を発表。2月15日より出荷を開始する。

【関連記事】[エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1091] サイズ「虎徹 MarkII Rev.B」検証:単なる改良版には留まらないRev.Bのヒミツ(2021.12.31)
【関連記事】[エルミタ的一点突破 Vol.46] 別モノに生まれ変わったサイズ「虎徹 MarkⅡ」検証(2017.07.08)

サイズオリジナル製品ひさびさの新モデルは、サイドフロー型CPUクーラーのメインプロダクト。看板モデル「虎徹」シリーズの進化版は、厚みを増した0.4mm厚放熱フィンと現行CPUサイズに合わせた、40x40mmの高密度受熱ベースプレート、φ6mmヒートパイプ4本で構成。外観はオーソドックスなサイドフロー型ながら、隣接するメモリスロットへの干渉を防ぐナロータイプフィン構造に加え、放熱フィンをやや後方にずらし、冷却ファンマウント位置とメモリとの空間的な重なりを回避。さらにベースプレート位置を中心からオフセットすることで、大型グラフィックスカードとの物理的干渉を回避させるなど、要所にサイズらしいこだわりが見て取れる。

虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000) 虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000)
虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000)

ヒートシンクは異なる形状の放熱フィンを組み合わせた「多重エアフロー透過構造」。冷却ファンは120mm(26mm厚)径「KAZE FLEX II 120」で、回転数300(±200)rpm~1,500rpm(±10%)、騒音値4.0~28.6dBA、風量16.90~67.62CFM、静圧0.075~1.5mmH2O/0.74~14.71Pa。デュアルファンによる運用を想定し、ファンクリップは2組みが同梱される。

虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000) 虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000)
銅製受熱ベースプレートもサイズアップ。リテンションシステムはバージョン5に改良された

対応ソケットはIntel LGA115x/1200/1700、AMD Socket AM4/AM5。リテンションは「スプリングスクリュー式ブリッジリテンション」H.P.M.S.Vで、スライド式バックプレートやマウンティングプレートのワンプレート化等、改良が加えられた。

外形寸法は幅138mm、奥行き80mm、高さ154mm(冷却ファン含む)、重量723g。製品にはグリス、図解入り多言語マニュアルが付属する。製品保証は1年間。

虎徹 MARK3(型番:SCKTT-3000) 市場想定売価税込3,980円(2023年2月15日出荷開始)
https://www.scythe.co.jp/category/product/cpu-cooler/air-cooling/midrange/scktt-3000

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
株式会社サイズ: https://www.scythe.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # サイズ「虎徹MarkⅡ Rev.B」検証:単なる改良版には留まらないRev.Bの…
  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # TDP180W対応のサイドフロー型CPUクーラー新モデル、JIUSHARK「JF…
  • # Thermalright、既存クーラーをSocket AM5で使えるリテンション…
  • # TDP230W対応の全身真っ黒なサイドフローCPUクーラー、JONSBO「HX5…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン株式会社、マザーボードチャンネルセールス担当を募集
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.