ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月8日 12:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 海外

4K HDRのデュアルディスプレイに対応するThunderbolt 4ドック、CORSAIR「TBT200」

2022.11.18 12:36 更新

2022.11.17 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR
  • 4K HDRのデュアルディスプレイに対応するThunderbolt 4ドック、CORSAIR「TBT200」
  • 4K HDRのデュアルディスプレイに対応するThunderbolt 4ドック、CORSAIR「TBT200」

計10個のポートをケーブル1本で増設可能

CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2022年11月15日(現地時間)、Thunderbolt 4接続に対応する小型ドッキングステーション「TBT200」を発表した。

本体にはホスト用のThunderbolt 4×1に加え、Thunderbolt 4×3、2.5ギガビットLAN×1、USB 3.2 Gen 2 Type-A×3、USB 3.2 Gen 2 Type-C×1、SDカードリーダ、3.5mmオーディオコンボジャック×1を備え、ケーブル1本で10個のポートを増設できるというもの。

TBT200 TBT200

またUSB Type-C-HDMI変換と、USB Type-C-DisplayPort変換ケーブルが付属しており、4K HDRのデュアルディスプレイにも対応する。これにより、ノートPCの拡張性を大幅に改善することができる。

さらに最大96Wまでの給電機能も実装されているため、ドッキングステーションを使いながらノートPCの同時充電も可能だ。対応OSはWindows 10以降、macOS 10.14 Moajve以降。

TBT200(型番:CU-9000002-NA) 直販価格339.99ドル(発売中)
https://www.corsair.com/newsroom/press-release/reliable-thunderbolt-4-connectivity-just-a-cable-away-corsair-launches-tbt200-thunderbolt-4-dock
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Thunderbolt-Docks/Thunderbolt-Docks/TBT200-Thunderbolt%E2%84%A2-4-Dock/p/CU-9000002-NA

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
CORSAIR: https://www.corsair.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # CORSAIR、PCケースを購入するとグラフィックスカードホルダーがもらえるキャ…
  • # CORSAIR、iCUE LINK対応のL字コネクタ採用細型ケーブル発売
  • # iCUE LINK非対応で価格を抑えたAIO水冷、CORSAIR「H100 RG…
  • # CORSAIR、AIO水冷チューブのカスタムスリーブカバー400mm版など12月…
  • # CORSAIR「iCUE LINK」専用GPU RGB 3ピンアダプターがリンク…
  • # MSIのGeForce RTX 4090向け水冷化専用キットがCORSAIRから

CLOSE UP

  • 2023年12月8日
    90°コネクタ採用の12VHPWRケーブルが付属するフルモジュラーSFX電源がCooler Masterから
  • 2023年12月8日
    あの“マルコン”をUSBゲームパッド化する「マルコンUSB拡張ユニット」の新バージョンが入荷
  • 2023年12月8日
    店員も大注目、液晶ポリマー採用ファンの格安モデル「GRAND TORNADO 120 PWM」が発売
  • 2023年12月8日
    最安クラスのRadeon RX 7900 XTXグラフィックスカード「RD-RX7900XTX-E24GB/TP」が玄人志向から
  • 2023年12月8日
    FRONTIER、コンパクト筐体採用の「GK」シリーズにRyzen搭載「ASRock SPIRITS」認証モデル追加
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月7日
    ASUS+編集部が選んだ第14世代Intel Coreプロセッサにオススメの新型Z790マザーボード3種
  • 2023年12月7日
    AMD、生成AI処理が1.4倍に向上した最新のAIエンジン統合APU「Ryzen 8040」シリーズ発表
  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.