ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月25日 23:17

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

アイネックス、OMEGAブレードHX&吸気フレーム採用の10.8dBファンなど5製品発売

2021.12.20 16:43 更新

2021.12.17 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アイネックス 冷却ファン
ロゴ
株式会社アイネックス(本社:東京都西東京市)は2021年12月17日、特殊形状のインペラやフレーム構造を採用する“究極静音”の120mmファン「CFZ-120GLB」など5製品を発表した。
  • アイネックス、OMEGAブレードHX&吸気フレーム採用の10.8dBファンなど5製品発売

回転数・風量など仕様の異なる「OMEGAブレード」系ファン

CFZ-120GLB 市場想定売価税込1,980~2,280円
https://www.ainex.jp/products/cfz-120glb/
CFZ-120LB 市場想定売価税込1,780~1,980円
https://www.ainex.jp/products/cfz-120lb/
CFZ-120SB 市場想定売価税込1,780~1,980円
https://www.ainex.jp/products/cfz-120sb/
CFZ-120RB 市場想定売価税込1,780~1,980円
https://www.ainex.jp/products/cfz-120rb/
CFZ-120FB 市場想定売価税込1,780~1,980円
https://www.ainex.jp/products/cfz-120fb/

「CFZ-120GLB」は、騒音値10.8dBの“究極静音タイプ”に位置付けられる120mmファン。無数の窪み(ディンプル形状)が空気抵抗を減らして風の剥離を抑える「OMEGAブレードHX」、空気を吸い込む曲線形状の「エアインテークフレーム」により、一般的なファンに比べ約20%の風量増、約30%の騒音源を実現している。また、ベアリングには日本最大手ポーライト社のDUROベアリングを採用、軸のガタツキを抑えて長寿命・低騒音を可能にした。

ファンコネクタは3pinで、主な仕様は回転数900±200rpm、最大風量47.23CFM、期待寿命60,000時間(40℃)。

CFZ-120B_800x600a CFZ-120B_800x600b
CFZ-120LB CFZ-120SB

「CFZ-120LB」は、「CFZ-120B」シリーズ中の“究極静音タイプ”に位置付けられる騒音値14.2dBの120mmファン。ディンプル形状のインペラが空気抵抗を減らす「OMEGAブレード」と、ポーライト社製の「DUROベアリング」を搭載、長寿命かつ低騒音な動作を特徴とする。コネクタは3pinで、回転数1,000±200rpm、最大風量42.27CFM、期待寿命60,000時間。

「CFZ-120SB」は、同じく「CFZ-120B」シリーズで“超静音タイプ”に位置付けられる騒音値20.8dBの120mmファン。「OMEGAブレード」と「DUROベアリング」を採用、コネクタは3pin。主な仕様は回転数1,300±200rpm、最大風量56.05CFM、期待寿命は60,000時間。

CFZ-120B_800x600c CFZ-120B_800x600d
CFZ-120RB CFZ-120FB

「CFZ-120RB」は「CFZ-120B」シリーズの“高速タイプ”に位置付けられる120mmファン。「OMEGAブレード」と「DUROベアリング」を採用する設計は同様で、回転数は2,000rpm±200rpm、最大風量93.96CFM、騒音値34.3dB、期待寿命60,000時間。コネクタは3pin仕様。

「CFZ-120FB」は「CFZ-120B」シリーズの“標準タイプ”。同じく「OMEGAブレード」と「DUROベアリング」を採用し、コネクタは3pin。主な仕様は回転数1,600±200rpm、最大風量69.53CFM、騒音値26.8dB、期待寿命60,000時間。

文: 編集部 絵踏 一
株式会社アイネックス: https://www.ainex.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # Fire TV Stick等のちょこっと延長に便利なスリムで柔らかいHDMIケー…
  • # 従来品より熱伝導率と塗りやすさが向上した注射器タイプグリス、ID-COOLING…
  • # Thermaltake、エアフロー方向を変えられる「SWAFAN RGB」に新色…
  • # Thermalright、高風量・高静圧な140mmファン「TL-B14 EXT…
  • # 高レベルのエアフローと静音性、ASUS「TUF GAMING TF120 WHI…

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    日曜限定でお買い得なSDXCカードや23型フルHD液晶ディスプレイ
  • 2023年3月25日
    週末値下がり中の玄人志向製GeForce RTX 3060
  • 2023年3月25日
    【3月24日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月25日
    【レアモノPickup!】一畳分のスペースで実現する憧れのハンモックライフ
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.