ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 12:56

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > リリース モバイル

スマホ史上最速チップ&初の3眼カメラ搭載、「iPhone 11 Pro/Pro Max」デビュー

2019.09.11 12:00 更新

2019.09.10 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Apple iPhone スマートウォッチ スマートフォン
ロゴ
Apple Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2019年9月10日(現地時間)、最新スマートフォン「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」を発表した。
  • スマホ史上最速チップ&初の3眼カメラ搭載、「iPhone 11 Pro/Pro Max」デビュー
  • スマホ史上最速チップ&初の3眼カメラ搭載、「iPhone 11 Pro/Pro Max」デビュー

ついにiPhoneもトリプルカメラ仕様に。チップは史上最速の「A13 Bionic」

iPhone 11(9月20日発売予定)
64GB 販売価格税抜74,800円
128GB 販売価格税抜79,800円
256GB 販売価格税抜90,800円
iPhone 11 Pro(9月20日発売予定)
64GB 販売価格税抜106,800円
256GB 販売価格税抜122,800円
512GB 販売価格税抜144,800円
iPhone 11 Pro Max(9月20日発売予定)
64GB 販売価格税抜119,800円
256GB 販売価格税抜135,800円
512GB 販売価格税抜157,800円
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/09/iphone-11-pro-and-iphone-11-pro-max-the-most-powerful-and-advanced-smartphones/

Appleより待望の新型iPhoneが発表された。上位機種の「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」、普及モデルの「iPhone 11」をラインナップ。9月13日より予約を受け付け、9月20日より販売がスタートする。

iPhone-11-Pro_1024x768b

「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pro Max」は、iPhoneシリーズで初めて「Pro」を冠する「プロレベルの新しいiPhone」(Apple)。5.8インチの「iPhone 11 Pro」は「iPhone Xs」、6.5インチの「iPhone 11 Pro Max」は「iPhone Xs Max」の後継モデルにあたる。

最大の特徴はシリーズ初となる3眼仕様のカメラで、ほぼ事前のリーク情報通りの外観だ。いずれも1,200万画素のメイン+望遠+超広角レンズで構成されるトリプルカメラを搭載、明るく長時間露光の夜間撮影モードや光学手ブレ補正に対応する。インカメラは広角レンズ採用の1,200万画素で、最大30%高速化した顔認証機能のFace IDを備える。

iPhone-11-Pro_1024x576

ディスプレイは、iPhone史上最も明るい有機ELの「Super Retina XDRディスプレイ」(458ppi)を採用。プロセッサはスマートフォン史上最速を謳う最新チップセット「A13 Bionic」を内蔵し、前世代に比べCPU・GPU性能は最大20%高速化した。バッテリー駆動時間は、「iPhone 11 Pro」はXsとの比較で最大4時間、「iPhone 11 Pro Max」はXs Max比で最大5時間改善している。OSはiOS 13を搭載する。

そのほか、ネットワークは最大1.6Gbpsのギガビット級LTEとWi-Fi 6に対応。eSIMによるデュアルSIM運用もサポートする。ボディは手触りの良いマットガラス製で、IP68準拠の防水・防塵仕様。カラーバリエーションは、ミッドナイトグリーン/スペースグレイ/シルバー/ゴールドの4色展開だ。

iPhone-11_1024x768b

「iPhone 11」は、「iPhone XR」の後継にあたる6.1インチのスタンダードモデル。カラーバリエーション豊かなXRと同様に、ブラック/ホワイト/パープル/グリーン/イエロー/PRODUCT(RED) の全6色をラインナップする。

プロセッサは上位「Pro」シリーズと同様に「A13 Bionic」を搭載。ディスプレイはIPS液晶の「Liquid Retinaディスプレイ」(326ppi)を採用、カメラはいずれも1,200万画素の広角+超広角レンズで構成されたデュアルカメラを備える。

基本性能は同等で、ディスプレイとカメラ性能で差をつけた仕様。また、同様にIP68準拠の防水・防塵ガラスボディが採用されている。

常時表示画面で18時間駆動の「Apple Watch Series 5」発表

Apple_watch_series_5_1024x768a Apple_watch_series_5_1024x768b
Apple Watch Series 5(9月20日発売予定)
GPSモデル 販売価格税抜42,800円から
GPS+Cellularモデル 販売価格税抜53,800円から
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/09/apple-unveils-apple-watch-series-5/

新型iPhoneに先立ち、最新スマートウォッチ「Apple Watch Series 5」も発表された。iPhoneシリーズと同様に9月20日より販売が開始される。

最大の特徴は、従来からリクエストが多かった「常時表示Retinaディスプレイ(Always-on Retina Display)」の搭載。新技術の「Low Temperature Polycrystalline Oxide(LTPO)」により省電力化を実現、常時表示ながらSeries 4同等の18時間動作する。

また、新たにコンパス機能を内蔵。OSは最新のwatchOS 6を搭載する。ケース素材は、アルミニウムとステンレスに加え、チタンとセラミックもラインナップする。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Apple Inc.: https://www.apple.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ピーク輝度3,000nitのPro IGZO OLEDやライカ監修カメラ搭載の「…
  • # ASUS、Snapdragon 8 Elite搭載の「Zenfone 12 Ul…
  • # COMPUTEX:最新Mac mini M4が“初代Macintosh風”に変身…
  • # (アキバ入荷情報) スマホに“室外機”を背負わせるペルチェクーラー登場。珍しいタ…
  • # ソニー、カメラとサウンドが超進化した最新フラッグシップ「Xperia 1 VII…
  • # 室外機デザインのスマホ用クーラーなど、ペルチェ式モバイルクーラー3製品がエアリア…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ピーク輝度3,000nitのPro IGZO OLEDやライカ監修カメラ搭載の「AQUOS R10」発表
  • 2025年5月29日
    MSI、Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024を搭載した15.6型ビジネスノートPC
  • 2025年5月29日
    4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応27型Mini LEDゲーミング液晶、MSI「MAG 274UPDF E16M」
  • 2025年5月29日
    ワコム、プロ向けペンタブレット「Wacom Intuos Pro」にlargeモデル追加。即日予約受付開始
  • 2025年5月29日
    EastForce、可動式のヘッドレスト・座面や格納フットレストを備えた多機能ワークチェアを約7万円で発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.