ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月28日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > デスクトップPC

ASUS、税込約80万円のモンスター水冷ノートPCなど、ゲーミングPC計9モデル発表

2017.03.30 16:29 更新

2017.03.30 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2017年3月30日、2017年春モデルとして、ゲーミング向けノートPC 6種および、デスクトップPC 3種の計9モデルを発表。4月1日より順次発売を開始する。
  • ASUS、税込約80万円のモンスター水冷ノートPCなど、ゲーミングPC計9モデル発表

ノートPC 6種、デスクトップPC 3種の計9モデル一挙投入

ROG GX800VH(型番:GX800VH-GY004T)
市場想定売価税抜739,800円(4日7日発売)
ROG G701VIK(型番:G701VIK-BA045T)
市場想定売価税抜409,800円(4日1日発売)
ROG G752VS(型番:G752VS-GB387T)
市場想定売価税抜349,800円(4日1日発売)
ROG STRIX GL502VS(型番:GL502VS-FY353T)
市場想定売価税抜229,800円(4日1日発売)
FX502VM(型番:FX502VM-FY324T)
市場想定売価税抜169,800円(4日1日発売)
FX553VD(型番:FX553VD-FY381T)
市場想定売価税抜119,800円(4日1日発売)
ROG GT51CH(型番:ROG GT51CH)
市場想定売価税抜699,800円(5日中旬以降発売)
ROG G20CI(型番:G20CI-K7P1080)
市場想定売価税抜309,800円(5日中旬以降発売)
ROG G20CI(型番:G20CI-K7P1070)
市場想定売価税抜229,800円(5日中旬以降発売)
https://www.asus.com/jp/
※掲載時、製品情報なし

ASUSは、2017年春モデルとしてASUS ROGシリーズをはじめとしたゲーミング向けノートPC 6製品、デスクトップPC 3製品の計9モデルを発表。4月1日(土)より順次販売を開始する。

「ROG GX800VH」(型番:GX800VH-GY004T)(税抜739,800円)は、背面部に取り外し可能な大型水冷ユニットを備え、オーバークロック動作にも対応するスーパーハイエンドゲーミングノートPC。

液晶は18.4型UHD、CPUはCore i7-7820HKで、グラフィックス機能はNVIDIA GeForce GTX 1080×2(SLI)を搭載。メモリはDDR4 64GB、ストレージは1,536GB NVMe SSD(512GB×3/RAID 0)を搭載する。

「ROG G701VIK」(型番:G701VIK-BA045T)(税抜409,800円)は、Core i7-7820HKとNVIDIA GeForce GTX 1080を搭載するハイエンドノートPC。液晶は17.3型フルHDで、メモリはDDR4 32GB、ストレージは1,024GB NVMe SSD(512GB×2/RAID 0)を搭載する。

「ROG G752VS」(型番:G752VS-GB387T)(税抜349,800円)は、高精細表示を可能にする4K UHD液晶を採用する17.3型ゲーミングノートPC。CPUはCore i7-7700HQ、GPUはNVIDIA GeForce GTX 1070で、メモリはDDR4 32GB、ストレージは512GB NVMe SSDと1TB HDDを搭載する。

「ROG STRIX GL502VS」(型番:GL502VS-FY353T)(税抜229,800円)は、15.6型フルHD液晶を採用するハイエンドモデル。CPUはCore i7-7700HQ、GPUはNVIDIA GeForce GTX 1070で、メモリはDDR4 16GB、ストレージは256GB NVMe SSDと1TB HDDを搭載する。

「FX502VM」(型番:FX502VM-FY324T)(税抜169,800円)は、15.6型フルHD液晶を採用するカジュアルゲーミングモデル。CPUはCore i7-7700HQ、GPUはNVIDIA GeForce GTX 1060で、メモリはDDR4 8GB、ストレージは128GB SSDと1TB HDDを搭載する。

「FX553VD」(型番:FX553VD-FY381T)(税抜119,800円)は、15.6型フルHD液晶を採用するエントリーゲーミングモデル。CPUはCore i5-7300HQ、GPUはNVIDIA GeForce GTX 1050で、メモリはDDR4 8GB、ストレージは256GB SSDを搭載する。

「ROG GT51CH」(型番:ROG GT51CH)(税抜699,800円)は、Core i7-7700KとNVIDIA GeForce GTX 1080×2(SLI)を搭載するハイエンドゲーミングPC。メモリはDDR4 64GB、ストレージは1,024GB NVMe SSD(512GB×2/RAID 0)と3TB HDDで、800万色カラーに対応するLEDライティング「ASUS Aura」機能と、ワンクリックで性能をさらに引き上げることができる簡易オーバークロック機能を搭載する。

「ROG G20CI」は、W104×D358×H340mmのコンパクトデスクトップPC。DDR4 32GBメモリ、512GB NVMe SSD、NVIDIA GeForce GTX 1080を搭載する上位モデル「G20CI-K7P1080」(市場想定売価税抜309,800円)と、DDR4 16GBメモリ、256GB NVMe SSD、NVIDIA GeForce GTX 1070を搭載する下位モデル「G20CI-K7P1070」(市場想定売価税抜229,800円)の2モデルがラインナップ。いずれもCPUはCore i7-7700を搭載する。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ASUS JAPAN株式会社: https://www.asus.com/jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 容量1,000Wで税込2万円を切るATX 3.1/PCIe 5.1対応GOLD認…
  • # パソコン工房通販、ゲーミングPC等を用意した1週間限定の「ウィークリーセール」開…
  • # ASUS、Snapdragon 8 Elite搭載の「Zenfone 12 Ul…
  • # GeForce RTX 5070搭載の16型ハイエンドゲーミングノートPC、GI…
  • # ツクモ、ASUS「ProArt Z890-CREATOR WIFI」搭載のクリエ…
  • # ASUS、IPSパネルを採用するAmazon専売フルHDアイケア液晶ディスプレイ…

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:電源を移動してグラフィックスカードの冷却を重視したミドルタワー、Okinos「Air Cross」
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MSIが投入予定の注目マザーボード
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:限界に挑戦!ヒートパイプ10本のハイエンドCPUクーラーをCRYORIGで発見
  • 2025年5月28日
    容量1,000Wで税込2万円を切るATX 3.1/PCIe 5.1対応GOLD認証電源がSegotepから
  • 2025年5月28日
    パソコン工房通販、ゲーミングPC等を用意した1週間限定の「ウィークリーセール」開催中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.