ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月25日 13:46

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース モバイル

Motorola、パーフェクトな装着感とHD音質を兼備するBluetoothヘッドセット「S11-FLEX HD」リリース

2012.09.24 18:35 更新

2012.09.24 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Bluetooth
ロゴ
Motorola Mobility(本社:アメリカ イリノイ州)は2012年9月21日、高音質と快適な装着感、高度な耐久性を兼ね備えたBluetoothヘッドセット「S11-FLEX HD」を発表した。市場想定売価は129.99ドルで、10月28日より販売が開始される予定。
  • Motorola、パーフェクトな装着感とHD音質を兼備するBluetoothヘッドセット「S11-FLEX HD」リリース

高耐久でスポーツシーンもOK。急速充電対応でいつでも使える安心感も好印象

S11-FLEX HD 市場想定売価129.99ドル(10月28日発売予定)
http://mediacenter.motorola.com/Press-Releases/Motorola-Mobility-Introduces-First-Custom-Fit-Wireless-Stereo-Headphones-Offering-Five-Points-of-Adjustability-3bba.aspx
http://www.motorola.com/us/consumers/MOTOROLA-S11-FLEX-HD-Wireless-Stereo-Headphones/m-S11-FLEX,en_US,pd.html

Motorolaより、ネックバンド式Bluetoothヘッドセットの新モデルが発売される。ネックバンド部分やイヤーパッドをはじめ、本体に5箇所の調整ポイントを備え、スポーツなどの激しい動作でもしっかりとフィットする快適な装着感をサポートする。

クリアな高音域やダイナミックな中域、迫力ある低音域など表現力に優れ、コンパクトサイズながらクラス最高レベルのHD音質を実現。有線ヘッドホンに匹敵するクオリティで音楽を楽しめる。さらに、本体にはカスタマイズした3種類のイコライザー設定を切り替え可能なファンクションボタンを実装、曲に応じて好みの設定にワンタッチでスイッチできる。また、ノイズキャンセリング機能付のマイクも搭載され、スマートフォンの音声通話にも使用可能だ。

フレームは撥水性の高いコーティング部とメッシュ素材で構成され、耐久性の高さも魅力。汗や湿度にも強く、スポーツシーンでも快適に使用できる。そのほか、内蔵バッテリーの急速充電に対応し、わずか5分の充電で1時間、15分の充電で3時間の連続使用を可能にしている。

文: GDM編集部 絵踏 一
Motorola Mobility: http://www.motorola.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # エレコム、ハイレゾ相当で再生できるLDAC対応の高音質Bluetoothイヤホン…
  • # フレキシブルケーブルで空中設置できる、ゴルフボール大のBTスピーカー「cheer…
  • # iPadで快適タイプできる実売2千円のBluetoothキーボード、サンワダイレ…
  • # ストリートアーティスト“INSA”とコラボした、Ultimate Ears「UE…
  • # ティーカップから音がする!お部屋にとけこむBluetoothスピーカー、エレコム…
  • # お望みのアングルで自分撮りできる、Bluetooth接続の“セルフィー棒”がサン…

CLOSE UP

  • 2021年1月25日
    サンワサプライ、17.3型ノートがマウス&アダプタごと入るPCバッグ発売
  • 2021年1月25日
    容量700Wのファンレス電源ユニット、SilverStone「NJ700」
  • 2021年1月25日
    「INFOBAR」など名作ケータイがガチャに。「ガラケーコレクション~au ver.~」登場
  • 2021年1月25日
    天井に埋め込むPoE給電スイッチングハブ、パナソニック「CiLIN」
  • 2021年1月25日
    COUGAR、ケーブル直結式のエントリー向けBRONZE認証電源「VTK」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 3

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.