ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月30日 15:59

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース モバイル

エレコム、ハイレゾ相当で再生できるLDAC対応の高音質Bluetoothイヤホン「LBT-HPC1000」

2018.05.01 15:07 更新

2018.05.01 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Bluetooth エレコム
ロゴ
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区)は2018年5月1日、LDACとaptX HDコーデックに対応したBluetoothイヤホン「LBT-HPC1000」シリーズを発表した。価格はオープンプライスで、6月上旬より販売が開始される。
  • エレコム、ハイレゾ相当で再生できるLDAC対応の高音質Bluetoothイヤホン「LBT-HPC1000」
  • エレコム、ハイレゾ相当で再生できるLDAC対応の高音質Bluetoothイヤホン「LBT-HPC1000」

最大96kHz/24bitの高音質再生が可能な最新コーデック対応イヤホン

LBT-HPC1000シリーズ オープン価格(6月上旬発売予定)
LBT-HPC1000MPGD/LBT-HPC1000AVGD
BT-HPC1000RC オープン価格(6月上旬発売予定)
http://www.elecom.co.jp/news/201805/lbt-hpc1000_hpc1000rc/

エレコムより、最新のBluetoothコーデックに対応したワイヤレスイヤホンの新モデル「LBT-HPC1000」シリーズがリリース。販売チャネルの異なる同一仕様の「LBT-HPC1000MPGD」と「LBT-HPC1000AVGD」をラインナップする。

従来の高音質コーデックであるaptXやSBC、AACに加えて、より高音質なLDACとaptX HDに対応。対応スマートフォン・プレイヤーと組み合わせることで、LDACなら96kHz/24bit、aptX HDでは48kHz/24bitと、ハイレゾ相当の音質をワイヤレス環境で再生できる。また、MEMS型内蔵マイクによるスマートフォン通話にも対応する。

外磁対向反発磁力方式による大型ネオジムマグネットを採用し、キレの良い低音を実現。また、拡張された音孔構造“Magnetic Turbo Axial Port”により、従来より鮮明な音質で再生可能という。さらに剛性の高い真鍮製ハウジングで余分な振動をシャットアウト。イヤーキャップには、内外の硬度を変えて音質とフィット感を向上させた“デプスフィットイヤーキャップ”を採用する。

接続インターフェイスはBluetooth 5.0で、最大登録台数は8台。約2時間で充電可能な内蔵バッテリーにより、連続再生約6時間、連続通話約6時間、連続待受約200時間の想定で使用できる。充電端子はmicroUSBで、ケーブル長は約55cm。重量は約21gとされる。

LBT-HPC1000RC_1000x750a LBT-HPC1000RC_1000x750b
LBT-HPC1000RC

「LBT-HPC1000」シリーズからイヤホン部分を除いた、Bluetoothレシーバーの新製品「LBT-HPC1000RC」も同時リリース。Bluetoothレシーバー部分の仕様は同一で、イヤホン端子にはMMCX端子を採用。同様の端子を採用する有線タイプのハイレゾ対応イヤホンと付け替えることで、Bluetooth化させることができる。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
エレコム株式会社: http://www.elecom.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # USBメモリのようなスティック型ポータブルSSD、エレコム「ESD-EMC」
  • # LANケーブルを接続するだけで使えるWi-Fi 6ルーター、エレコム「WRC-X…
  • # エレコム、Type-Cから2画面のDisplayPortに出力できる変換アダプタ…
  • # エレコム、8K/60Hzの高解像度表示に対応するHDMI切替器計3モデル発売
  • # エレコム、最大40%超スリムになったHDMI L字型変換アダプタなど変換6モデル…
  • # エレコムとアイ・オー・データ、ネットワーク機器&サービス分野における業務提携を検…

CLOSE UP

  • 2023年3月30日
    プラモデルさながらの組み立て式キーボードスタンドが上海問屋から
  • 2023年3月30日
    ストーム、白いPCケースとオリジナルAIO水冷を搭載するデスクトップPC計2機種発売
  • 2023年3月30日
    サイコム、「G-Master Velox II」購入で最大5,000円分のQUOカードが貰えるキャンペーン
  • 2023年3月30日
    リサイクル素材を90%使用する21.5型フルHD液晶ディスプレイがAcerから
  • 2023年3月30日
    JONSBO、16:10の8型サブ液晶ディスプレイ「DS8」シリーズ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.