ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月13日 21:00

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.639

これで全てが分かる。CORSAIR「Obsidian 500D」徹底解説

2018.02.27 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR PCケース

グラフィックスカードを搭載してみる

グラフィックスカードは2通りの搭載方法がある。マザーボードに対して垂直に固定する通常のスタイルと、VGAクーラーが強化ガラス製左サイドパネルに平行して固定できるスタイル。後者は別途ライザーケーブルを用意する必要があるため、ここでは”従来型”の固定スタイルで搭載を試みた。

検証に使用したのは、大型VGAクーラー採用により実質3スロットを占有するColorful「iGame GTX1080Ti Vulcan AD」。奥行き300mmのハイエンド系グラフィックスカードだ。

500d_66_1024x768
500d_64_1024x768 当然ながら、有効スペース公称370mmに対し、300mmのグラフィックスカードは、どこにも干渉せずに搭載が可能。搭載方法も拡張ブラケットが固定されているハンドスクリューを使い、しっかりとネジ留めするだけ。作業における注意事項なども無い

ストレージを搭載してみる

「500D」のシャドウベイは、全てマザーボードトレイ背面エリアに集約されている。ここでは二手に分かれたストレージ搭載スペースに、2.5インチSSDと3.5インチHDDをそれぞれマウントしてみよう。

500d_69_1024x768
右サイドパネルも内部が見える強化ガラス製。ストレージの銘柄も露出できる
500d_67_1024x768
CPUクーラーメンテナンスホール下に位置する、2.5インチSSD搭載スペース。メタル製専用マウンタを一旦取り外し、SSDを底面からネジ留め。なおコネクタは下向きに固定する
500d_68_1024x768
500d_70_1024x768 500d_81_1024x768
3.5インチHDDは、両側面計4本のピンにネジ穴を合わせるだけの工具いらず。よって素材は弾力性のあるABS樹脂を採用 ちなみに付属のラバークッションと固定ネジを使用すれば、底面からネジ留めも可能
500d_82_1024x768 500d_83_1024x768
底面ネジ留めにすると、ピン固定では裏面だったHDDのラベルが表面に向くスタイルでマウントできるようなった 3.5インチHDD用ブラケットには底面にネジ穴を用意するため、2.5インチSSDの固定にも対応。オールSSD構成ならば最大5台が搭載できる計算
次のページ
360mmサイズラジエターの簡易水冷ユニットを搭載する
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 両サイドスイングドア採用のミドルタワー、CORSAIR「Obsidian 500…
  • # 2面強化ガラスとARGB対応のエントリーミドルタワー、SHARKOON「RGB …
  • # ARGBファン×3と強化ガラス採用で約9,000円のミドルタワーPCケースがDe…
  • # In Winのプレミアムフルタワー「925」の国内発売日と価格が確定
  • # ABS樹脂フレーム採用の煙突構造ミドルタワー、In Win「ALICE」国内発売…
  • # Thermaltakeの強化ガラス採用ミドルタワー「S500 TG」に新色「白」…

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    TRUST GAMING、12個のプロファイルを登録できる「GXT 900 Qudos RGB Gaming Mouse」
  • 2019年12月13日
    必要以上に目立たない「アルミ合金製クランプ固定式ヘッドフォンスタンド」が上海問屋から
  • 2019年12月13日
    ノートPCや家電も動くWi-Fi対応ポータブル電源、Goal Zero「Yeti Lithium WiFi」シリーズ
  • 2019年12月13日
    ドスパラ、IntelコラボノートPC購入でゲームがもらえるキャンペーン開催中
  • 2019年12月13日
    GALLERIA、ゲーミングノートPCの最上位「GCR2080RNF-E」受注開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 3

    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説

  • 4

    ようやく買えそう。ツクモ各店舗で「Ryzen 9 3950X」バルク版の販売がスタート

  • 5

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.