ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月10日 8:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1319

AIエンジンを搭載したAMDハイエンドモバイルAPU「Ryzen 9 7940HS」の実力をチェック

2023.08.04 更新

文:撮影・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD Razer ゲーミング ノートPC
2023年6月に発表されたAIエンジン「Ryzen AI」を搭載したハイエンドノート向けAPU「Ryzen 7040 HS」シリーズ。今回は7月に国内発売が開始された「Razer Blade 14」の評価サンプルを借り受け、最上位モデル「Ryzen 9 7940HS」の気になる実力をチェックしてみることにした。

Windows 11対応済みのAIエンジン「Ryzen AI」を搭載

Ryzen 9 7940HS_08

「Ryzen 7040 HS」シリーズは、Zen 4アーキテクチャのCPUコアとRDNA 3アーキテクチャのグラフィックスコア「Radeon 780M/760M」を統合したAPUだ。ハイエンドノートPC向けに設計された製品で、コア数は最大8コア/16スレッドと、スリムノートPC向け「Ryzen 7040U」シリーズと同じだが、TDPは最大54Wに、最高クロックも5GHz以上に引き上げられている。さらにAIエンジンとなる「Ryzen AI」を搭載しているのが特徴だ。

Razer Blade 14
ハイエンド向けに位置するRyzen 7040 HSシリーズ。TDPは34~54Wで、動作クロックは最高5.4GHzになる
Razer Blade 14
XDNAアダプティブAIアーキテクチャを採用するAIエンジン「Ryzen AI」を搭載
Ryzen 9 7940HS_07
Ryzen 7040 HSは、8コア/16スレッドの「Ryzen 9 7940HS」「Ryzen 7 7840HS」と、6コア/12スレッドの「Ryzen 5 7640HS」の3SKUを用意

Ryzen 7040 HSシリーズの最大トピックとなる「Ryzen AI」は、Windows 11に実装されているNPU(AI処理向けプロセッサー)向け機能で、Webカメラの映像の背景をぼかしたり、被写体を自動でフレーミングする「Windows スタジオ エフェクト(Studio Effects Pack)」を利用できる。ただし、「Windows スタジオ エフェクト」は、メーカー側で無効化されていることもあるため、Ryzen 7040 HSシリーズを搭載しているからといって必ず使えるわけではない点には注意が必要。ちなみに今回検証に使用する、Ryzen 7040 HSシリーズ搭載ノートPC第1弾のRazer Blade 14は、当然利用することができる。

Razer Blade 14 Razer Blade 14
(GeForce RTX 4060 Laptop GPUモデル) 
直販価格税込389,800円(2023年7月21日発売)
(GeForce RTX 4070 Laptop GPUモデル) 
直販価格税込439,800円(2023年7月21日発売)
製品情報(Razer)
Razer Blade 14 Razer Blade 14
「Windows スタジオ エフェクト」を利用できるPCでは、Windows 11の「クイック設定」に、「スタジオ効果」が追加される 「背景効果」や「アイ コンタクト」、「自動フレーミング」といった機能を利用できる
Razer Blade 14 Razer Blade 14
OSの機能なので、標準アプリの「カメラ」でも利用可能だ。「背景の効果」の「標準ぼかし」では背景をしっかりとぼかしてくれる 指先は若干ぼかされることもあるが、手をフレームインさせても大丈夫だった
Razer Blade 14  
「自動フレーミング」。配信中に立ち上がる席を立つなど、動いても自動でフレーム内に納めてくれる  

今回試したRazer Blade 14(型番:RZ09-0482VJH3-R3J1)は、解像度2,560×1,600ドット、240Hz駆動の液晶ディスプレイを搭載。スペックはRyzen 9 7940HSのほか、グラフィックスにRadeon 780MとGeForce RTX 4060 Laptop 8GB。DDR5-5600 16GBメモリ(8GB×2)、1TB NVMe SSDなどを搭載している。本体サイズは幅310.7mm、奥行き228mm、高さ17.99mm、重量1.84kgと薄型軽量のゲーミングPCに仕上げられている。

Razer Blade 14 Razer Blade 14
Ryzen 7040 HSシリーズの最上位となるRyzen 9 7940HSを搭載 グラフィックスコアとしてRadeon 780Mが統合されている
Razer Blade 14  
dGPUはGeForce RTX 4060 Laptopを搭載  

Razer Blade 14

次のページ
Ryzen 9 7940HSのパフォーマンスをチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 144Hz/1ms対応の31.5型4Kゲーミング液晶など計4機種がJAPANNE…
  • # シルバーの大型ヒートシンクを搭載するMicroATXゲーミングマザー、MSI「M…
  • # iiyama PC、Web限定エントリー向けゲーミングPC新ブランド「LEVEL…
  • # MOZA Racing、16bit高精度磁気エンコーダ搭載の本格シムレーシングペ…
  • # Acer、160Hz/1ms対応の4Kモデルなど27型IPSゲーミング液晶計5機…
  • # Razer初のメッシュ素材採用ゲーミングチェア「Razer Fujin Pro」…

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    MSIとニトリがコラボした「カスタムPCショールーム 2023」を見に行ってきた
  • 2023年12月10日
    深夜炒飯「和合餃子」
  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月9日
    10日(日)お買い得なSSDやmicroSDXC
  • 2023年12月9日
    玄人志向のGeForce RTX 3060や4060が期間限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月10日
    MSI「MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI」とノンバイナリメモリで192GBの大容量メモリを試す
  • 2023年12月7日
    ASUS+編集部が選んだ第14世代Intel Coreプロセッサにオススメの新型Z790マザーボード3種
  • 2023年12月5日
    使い手を選ばない高コスパな最新カジュアルゲーミングノートPC、ドスパラ「GALLERIA RM7C-R45」
  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.