ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1261

GDDR6X仕様の“最新ミドルGPU”搭載モデル、MSI「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X」検証

2023.03.04 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 3060 Ti MSI NVIDIA グラフィックスカード
前世代のGPUながら近頃新モデルのリリースが相次いでいる、GeForce RTX 3060 Ti搭載グラフィックスカード。GDDR6X仕様にマイナーチェンジが施された、いわば“枯れた最新ミドルGPU”を搭載した製品だ。今回はその中から、Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)自慢の大型クーラーを備える「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X」をチョイス。各種検証でその性格を明らかにしていきたい。
geforce_rtx_3060_ti_gaming_x_trio_8gd6x_08
MSI「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X」 市場想定売価税込76,800円(2月3日発売)
製品情報(MSI)

ミドル市場を支えるGDDR6X版のGeForce RTX 3060 Tiグラフィックスカード

グラフィックスカード市場でGeForce RTX 40シリーズが主役として注目される一方、ここしばらくで相次いで新モデルがリリースされているのが、ミドルレンジ向けのGeForce RTX 3060 Ti搭載製品だ。GPUとしてのデビューは2年以上前ながら、昨年10月にNVIDIAよりビデオメモリがGDDR6Xに変更されたマイナーチェンジモデルが発表。メモリ周りの性能を向上させたリニューアル版の流通が始まっている。

そもそも現行のGeForce RTX 40シリーズはハイエンドGPUのみのラインナップのため、下位のGeForce RTX 4070 Tiグラフィックスカードでも価格は14万円ほど。間を埋めるGeForce RTX 3070~RTX 3080搭載モデルは品薄傾向であり、7万円程度で購入できるGDDR6X版のGeForce RTX 3060 Ti搭載モデルは、ミドルユーザーにとって重要な選択肢と言える。

geforce_rtx_3060_ti_gaming_x_trio_8gd6x_04
現在新規リリースされているGeForce RTX 3060 Tiグラフィックスカードは、メモリ周りが強化されたGDDR6X版。今回の検証では、強OC仕様のMSI「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X」を使用する

今回はその中から、MSIより2月に発売されたばかりの「GeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO 8GD6X」を取り上げたい。トレードマークは強力な冷却性能と静音性を両立させた、独自の3連ファンクーラー「TRI FROZR2」だ。

エアの直進性を向上させて大風量を生み出す「TORX FAN 4.0」を3基並べた冷却システムで、GPUとの接触面積を最大化させたダイレクトタッチパイプ「CORE PIPE」や整流効果を高める「デフレクタ」などを組み合わせたヒートシンクで構成。GPUだけでなくメモリチップやVRMモジュールを含めたカード全体をくまなく冷やし、安定した高パフォーマンス発揮を支えている。

geforce_rtx_3060_ti_gaming_x_trio_8gd6x_01 geforce_rtx_3060_ti_gaming_x_trio_8gd6x_02
「TRI FROZR2」クーラーが際立つ、スピード感あるパッケージ。カードサイズに比例して、パッケージの大きさも幅400mm、高さ295mm、厚さ90mmと大きめだ
geforce_rtx_3060_ti_gaming_x_trio_8gd6x_45 重量級カードのため、ブラケット装着型のVGAホルダーが標準で付属。カードの垂れ下がりによるスロットへの負担を防ぐことができる

そして優秀な冷却機構を備えることもあり、ブーストクロック1,845MHz(リファレンス1,665MHz)と、やや強めのオーバークロックが施されている点も特徴。前述の通りメモリ周りの性能も強化されており、メモリスピードは19Gbps、ビデオメモリはGDDR6X 8GBを実装している。

そのほか、出力インターフェイスはDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1×1の4系統。補助電源コネクタは8pin×2構成で、(当然ながら)GeForce RTX 40シリーズのように電源ユニットの買い替えを検討する必要はない。

rtx3060ti_gddr6x_gaming_x_trio_01
次のページ
2.7スロットを占有する巨大カードの外観チェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 408…
  • # 250Hz/1ms対応の31.5型湾曲ゲーミング液晶、MSI「G32C4X」
  • # NVIDIA、GeForce RTX 40購入で「Redfall Bite Ba…
  • # 3基の80mmファンと8本の複合ヒートパイプを搭載したGeForce RTX 4…
  • # ゲーミングノブ付きPC、MSI「Aegis Ti5」新モデルはCore i7-1…
  • # GeForce RTX 40搭載で1.7kgの14型ゲーミングノートPC、MSI…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.