ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1132

Core i7-12700Kを70℃台に抑え込むAIO水冷、Cooler Master「MasterLiquid PL240 Flux」

2022.04.25 更新

文:撮影・藤田 忠

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Cooler Master 水冷
CPUの最大性能を安定して引き出すのにかかすことのできないCPUクーラー。数あるなかから、今回お届けするのは今年3月に発売されたCooler Master Technology(本社:台湾)の最新オールインワン型水冷ユニット「MasterLiquid PL Flux」シリーズだ。ARGB LEDを内蔵する専用設計ファンとウォーターブロックを備える同シリーズの240mmサイズラジエターモデル「MasterLiquid PL240 Flux」(型番:MLY-D24M-A23PZ-R1)を試していこう。
CM_PL240Flux_70_1024x768
Cooler Master Technology「MasterLiquid PL240 Flux」(型番:MLY-D24M-A23PZ-R1)
市場想定売価税込20,800円(2022年3月11日発売)
製品情報(Cooler Master)

ハイエンドパフォーマンスモデル「MasterLiquid PL Flux」

今回の主役はCooler Master Technologyの最新オールインワン型水冷ユニット「MasterLiquid PL Flux」シリーズだ。ハイエンドパフォーマンスモデルに位置づけられる製品で、プレミアム仕様のデュアルチャンバーポンプや、極薄フィンで表面積を最大化したマイクロチャンネル採用のウォーターブロック、ファンブレードの外縁を繋げた専用設計の120mm径ファンを採用している。さらにウォーターブロックとファンには、PC内部をキレイに彩ることができる次世代のアドレサブルRGB規格「アドレサブル Gen2 RGB」対応のLEDギミックを内蔵している。

CM_PL240Flux_43_1024x768
「MasterLiquid PL Flux」シリーズは、プレミアム仕様のコンパクトウォーターブロックを採用する
CM_PL240Flux_69_1024x768 CM_PL240Flux_66_1024x768
ウォーターブロックには、アドレサブルRGB LEDギミックをリング形に内蔵。中央の6角形枠とともに発光する ファンは軸にアドレサブルRGB LEDを内蔵し、乳白色のファンブレードとリング状カバーで光を拡散する

「MasterLiquid PL Flux」シリーズは、ラジエターサイズが240mmと360mmの2つのモデルをラインナップし、240mmサイズ「MasterLiquid PL240 Flux」が想定売価20,800円、360mmサイズ「MasterLiquid PL360 Flux」(型番:MLY-D36M-A23PZ-R1)が想定価格25,800円となっている。今回はコンパクトなMini-ITX PCケースのなかにも対応する製品が増えている、240mmサイズラジエターモデル「MasterLiquid PL240 Flux」の実力を試していくことにした。

CM_PL240Flux_01_1024x768
ひと目でCooler Master Technologyと分かるパープルカラーのパッケージになっている
CM_PL240Flux_05_1024x768 CM_PL240Flux_06_1024x768
パッケージの側面には、製品スペックが記載されている
CM_PL240Flux_04_1024x768 CM_PL240Flux_31_1024x768
アドレサブル Gen2 RGB LEDに対応する マニュアルは240mmと360mmモデルで共通になっている
CM_PL240Flux_30_1024x768 CM_PL240Flux_32_1024x768
マルチソケットに対応する「MasterLiquid PL Flux」シリーズ。各CPUソケットへの取り付けマニュアルはイラストのみだが、非常に分かりやすい
CM_PL240Flux_72_1024x768
第12世代IntelプロセッサのCore i9にも対応できる高い冷却性能を備えた、360mmサイズラジエターモデルも用意

CM_PL_Flux_001_spec_600x561b

次のページ
「MasterLiquid PL240 Flux」の各部をチェックしていこう
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # シームレス筐体で重量59gのゲーミングマウス、Cooler Master「MM7…
  • # ASUS「ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI」専用モノウ…
  • # GeForce RTX 40シリーズを水冷化、CORSAIR「Hydro X S…
  • # Lian Li「O11D」専用ポンプ一体型リザーバープレートがEKWBから発売
  • # EKWB、AMD EPYC対応のSocket SP5用ウォーターブロック「EK-…
  • # EKWB、ASUS「ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI」専…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.