ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月10日 20:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1093

これで全てが分かる。be quiet!「SILENT BASE 802 Window」徹底解説

2022.01.05 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
be quiet! PCケース
2022年最初のPCケース検証に選ばれたのは、be quiet!(本社:ドイツ)のミドルタワー「SILENT BASE 802 Window White(BGW40)」。国内市場では2020年12月に販売が開始され、かれこれ1年が経過している。とびきりの新製品ではないものの、be quiet!がどうしても推したいという自信作。でもどこかで見たような記憶も・・・。

be quiet!イチオシのミドルタワーPCケース

2022年PCケース検証の1本目は、ドイツに拠点を置くbe quiet!の「SILENT BASE 802 Window(BGW40)」だ。どこよりも力強く主張が込められたブランド名だが、国内市場では現在株式会社オウルテック(本社:神奈川県海老名市)が代理店となり、正規流通品が入手できるようになっている。

ここでbe quiet!について少し解説すると、ドイツの企業Listan GmbHにより商標登録されたブランドで、「静音」を軸にCPUクーラーや汎用ファン、電源ユニットやPCケースなど幅広く展開。ちなみに「Xilence」も2013年の買収によりListanの傘下にある事を知る人は少ないだろう。

そして今回の主役となる「SILENT BASE 802 Window White(BGW40)」は、冒頭でも触れたように国内市場での販売開始から約1年。現時点、お世辞にも大ヒット作とは言えないものの、be quiet!曰くイチオシの筐体とのことから、この度検証の順番が回ってきたというワケだ。

sb802_49_1024x768
be quiet!「SILENT BASE 802 Window White(BGW40)」
(2020年12月発売)市場想定売価税込36,058円
製品情報(be quiet! / 株式会社オウルテック)

内部構造は共通の「SILENT BASE」バリエーションモデル

編集部に届けられたのはホワイト色のSILENT BASE 802 Window White(BGW40)。近頃にわかにホワイトパーツに注目が集まっているが、ベーシックなブラック色「SILENT BASE 802 Window(BGW39)」もラインナップしている。

sb802_66_1024x768
ブラック色「SILENT BASE 802 Window(BGW39)」もラインナップ

ちなみに事前資料に目を通す段階から薄々気が付いていたが、今回検証するSILENT BASE 802 Window White(BGW40)(以下:SILENT BASE 802 Window)は、2019年3月に検証を行った「SILENT BASE 801 WINDOW ORANGE」(型番:BGW28)の兄弟モデルらしく、どうやら共通筐体が採用されているようだ。およそ2年8ヶ月を経ての思わぬ”再会”は、be quiet!の力の入れようが容易に想像できる。

スペック表に見るbe quiet!「SILENT BASE 802 Window」

実機に触れる前に、スペック表からSILENT BASE 802 Windowの概要を把握しておこう。対応フォームファクタは305x275mmまでのE-ATXを筆頭に、ATX、MicroATX、Mini-ITX。主素材はスチールで、副素材にABS樹脂と左側面に4mm厚の強化ガラスが使用されている。つまりコンセプトのひとつに、魅せる要素が加えられている事が想像できる。

sb802_03_1024x562

ミドルタワーPCケースに区分されているものの、外形寸法は幅281mmと広く、設置場所は通常のPCケースよりも多めに確保する必要がありそう。さらに奥行きは539mm、高さは553mmとされ、重量は構成パーツが空の状態で13.15kgにもおよぶ。数値からは明らかにヘビー級で、アッパーミドルよりほぼフルタワーと考えていいだろう。

当然ならが外装パッケージも大型で、幅323mm、奥行き651mm、高さ615mmで、付属品および緩衝材を含めた総重量は14.9kgにもおよぶ。店頭購入の際は、丈夫なキャリーカートを用意しよう。

sb802_spec_600x419

次のページ
be quiet!「SILENT BASE 802 Window」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # これで全てが分かる。be quiet!「SILENT BASE 801」徹底解説
  • # Lian Li製PCケース向け汎用VGA垂直設置キット「Universal 4-…
  • # 長さ335mm、3スロットのVGAを搭載できるスリムMini-ITXケース、Fr…
  • # 内部スペースをカスタマイズできるGeForce RTX 40対応Mini-ITX…
  • # COMPUTEX:全身の55%が通気孔の高エアフローミドルタワー、Thermal…
  • # COMPUTEX:主要ケーブルが裏配線済み。ケーブルマネジメントが楽なミドルタワ…

CLOSE UP

  • 2023年6月10日
    11日(日)限定の大容量SSDや特価DDR4メモリなどいろいろ
  • 2023年6月10日
    完売していたバルク版のASUSマザーボードが再入荷
  • 2023年6月10日
    中古保証なしのノートPCを格安放出
  • 2023年6月10日
    読込最大12,400MB/sのPCI Express 5.0対応SSD、Crucial「T700」が発売開始
  • 2023年6月9日
    第12世代i7&16GBメモリ搭載の高性能ThinkPadノートが安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月9日
    RDNA 3アーキテクチャ採用の最新プロ向けVGA、AMD「Radeon PRO W7000」実力検証
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.