ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月23日 19:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1065

FSP「Hydro GSM Lite PRO」検証:安心して選べるコスパ推し電源の新定番シリーズ

2021.10.23 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
FSP 電源ユニット
老舗の電源メーカーFSP GROUP Inc.(本社:台湾)から昨年発売された、コストパフォーマンス重視の80PLUS GOLD認証電源ユニット「Hydro GSM Lite PRO」シリーズ。登場から約1年を経たいま、ミドルレンジ構成のマシンを組むメインストリーム層に向けて、信頼性に優れたお買得モデルという地位を確立しつつある。市場におけるミドル電源の新定番を狙う製品、その実力のほどを検証してみよう。
gsmlp75_03_1024x768
FSP「Hydro GSM Lite PRO 750W」(型番:HGS-750M)
実勢売価税込9,000円前後(2021年10月現在)
製品情報(FSP)(アユート)

コスパ抜群、ミドル市場におけるFSP電源の切り込み隊長

Hydro_GSM_LP_01_1024x768
老舗メーカーFSPの電源ユニットの中でも、いま最も売れている製品が「Hydro GSM Lite PRO」シリーズだ

今回主役として取り上げる「Hydro GSM Lite PRO」シリーズの立ち位置は、分かりやすくメインストリーム向けのコストパフォーマンスモデルと言ったところ。80PLUS GOLD認証を取得した製品で、一部の主要ケーブル以外が着脱式になっているセミモジュラータイプの電源ユニットだ。容量はラインナップは550W/650W/750Wの3モデル展開、ミドルからアッパーミドルクラスのシステム構成をターゲットに据えている。

実勢価格としては、最大容量の750Wで税込9,000円前後。手頃な価格設定と品質のバランス、そして老舗の電源専業メーカーのもつ良質なブランドイメージから、クラス屈指の売れ筋として鳴らしている。国内正規代理店である株式会社アユートの担当者によると「昨年11月にFSP製品の取り扱いを開始して以来、最も売れている人気シリーズ」なのだという。

gsmlp75_23_1024x768
すべて日本メーカー製コンデンサを使用するなど、信頼性にこだわった内部設計を特徴とする

コストパフォーマンスモデルと言いつつ内部設計に手抜かりはなく、コンデンサは一次側・二次側ともに日本メーカー製の105℃品を搭載。高効率動作と安定した電圧変動を可能にするDC-DCコンバータを備えるほか、+12V回路は最大62.5Aのシングルレーン設計が採用されている。

また、冷却機構には120mm径のHydraulicベアリングファンを搭載し、常時回転でシステム負荷に応じて回転数を自動調整する仕様。長寿命かつ静音動作を特徴とする冷却ファンで、シリーズ名に使われている「Hydro~」のキーワードは、この軸受仕様に由来するのだとか。

gsmlp75_01_1024x768 gsmlp75_02_1024x768
黒を基調にゴールドのラインが入った、落ち着いたデザインのパッケージ。背面には給電可能なコネクタ数や基本仕様が分かりやすく記載されている

そのほか、過電流保護(OCP)、過電圧保護(OVP)、過電力保護(OPP)、短絡保護(SCP)、加熱保護(OTP)の各種保護回路を搭載。メーカー保証は7年間に設定されている。

なお今回は、シリーズラインナップより750Wモデルの「Hydro GSM Lite PRO 750W」を借り受け、検証を進めていく。まずは次項にてパッケージから製品を取り出し、その外観から内部構造に至るまでをチェックしていこう。

Hydro_GSM_LP_02_600x265
Hydro_GSM_LP_03_600x92
次のページ
落ち着いたブラックコーティング筐体と八角形のファングリル
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTI…
  • # 最大1,200Wで奥行き140mmの12VHPWR対応電源、Thermaltak…
  • # 12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone…
  • # 12VHPWRに対応する高耐久80PLUS GOLD電源、GIGABYTE「UD…
  • # 魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming…
  • # Super Flower製電源ユニット向け「12VHPWRコネクタ変換ケーブル」…

CLOSE UP

  • 2023年3月23日
    「アーク 大決算祭 2023」対象PCに「第2弾モデル」を追加。3月31日(金)まで
  • 2023年3月23日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載ゲーマー向けメモリ、Team「VULCAN SO-DIMM DDR5」
  • 2023年3月23日
    キースイッチを交換できる65%ゲーミングキーボード、G.SKILL「KM250 RGB」
  • 2023年3月23日
    12VHPWR対応のセミファンレスGOLD電源、ENERMAX「REVOLUTION ATX 3.0」
  • 2023年3月23日
    Giga Computing、Ryzen 7000シリーズ対応の1Uエントリーサーバー計4機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.