ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1014

GIGABYTE「B550M AORUS ELITE」検証:売れ続けるにはワケがある、絶妙コスパのAMD Ryzen 対応マザーボード

2021.06.24 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD GIGABYTE マザーボード
今回撮って出しレビューで取り上げるのは、発売から約1年が経過したいまでも勢いが衰えずに売れ続けている人気マザーボード。GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)が展開するゲーミング向けのエントリーモデルにあたる、AMD B550搭載のMicroATXマザーボード「B550M AORUS ELITE」だ。一見するとやや物足りない構成にも思えるが、実際の使い勝手のほどはどうだろう。
b550al_04_1024x768
GIGABYTE「B550M AORUS ELITE」 実勢価格税込10,880円前後(2021年6月現在)
製品情報(GIGABYTE)

いま再び脚光を浴びる最新Ryzen対応のコストパフォーマンスマザー

昨年の11月に発売されて以来、その優れたパフォーマンスで現在の自作PC市場を牽引している、第4世代RyzenことRyzen 5000シリーズ。しかし上位モデルを中心に長く品薄傾向が続き、同じく品薄と価格の“暴騰”が続くグラフィックスカードと相まって、ショップや業界関係者、自作ユーザーを悩ませてきた。

B550M_AORUS_ELITE_01_1024x768 欲しいのに買えない、あれば売れるのにモノがない。ここしばらくで、そんなRyzen 5000シリーズの品薄傾向がようやく回復した

それがここにきて、ようやく品薄が改善。当たり前に店頭で購入できるまでに流通が回復している。市場が落ち着くタイミングを待っていたという人にとっては、Ryzen 5000シリーズベースのマシンを組み上げるチャンス到来だ。

今回はあらためて、そのパートナーに最適なマザーボードをピックアップ。いまハイエンド向けのAMD X570を押しのけて好調に売れている、ミドルレンジ向けのAMD B550搭載モデル「B550M AORUS ELITE」を取り上げたい。

B550M_AORUS_ELITE_02_1024x768
ショップの売り場でも、かなりの面積が割かれているAMD B550搭載マザーボード。PCI-Express4.0を絡めた手頃な最新Ryzenマシンが組めるとあって、ハイエンド以上に人気が高い

発売からすでに1年ほどが経過しているモデルだが、まったく人気が衰えない最大の理由は、その値ごろ感だろう。ゲーミング向けモデルながら1万円チョイという、かなり控えめな価格設定。ショップでCPUとのセット割などを利用すれば、さらに安くPCI-Express4.0対応の最新Ryzen環境が構築できる計算だ。

それでいて5+3フェーズ構成の「低RDS(On)MOSFET」を採用した電源回路を搭載するなど、信頼性への備えも十分。冷却面でもかなり大振りのヒートシンクが備え付けられており、価格以上の風格を漂わせている。安くてもしっかりしたマザーボードが欲しい、というニーズにピッタリとハマるモデルだ。

b550al_35_1024x768
しっかりと余裕をもたせた電源回路を搭載する「B550M AORUS ELITE」。エントリーモデルながら、単なる“安物”ではないというわけだ

もちろん価格も控えめで、なおかつ搭載能力に限界のあるMicroATXモデルであることから、機能面での制約もなくはない。気になるポイントとしては、PCI-Express4.0対応のM.2スロットにヒートシンクを搭載していないところ。さらにネットワークもギガビットLANのみに留まる点が挙げられる。信頼性とコストの両面を追求した結果、ハイグレードな機能はバッサリ省かれているという印象だ。

それでもグラフィックスカード用スロットには装甲仕様の「Ultra Durable PCIe Slot」を採用し、音響コンデンサを備えたオーディオ回路を搭載するなど、ゲーミングモデルとして必要な機能には抜かりがない。実にバランスのとれた構成と言えよう。

b550al_01_1024x768
シリーズお馴染みのAORUSロゴが大きくレイアウトされたパッケージ。サイズはMicroATX相応だが、全体的なデザインはATXモデルの「B550 AORUS ELITE」とよく似ている
b550al_02_1024x768 b550al_46_1024x768
パッケージの裏面には、自慢の電源周りや各種機能がポイントを絞って解説されている ある程度搭載機能が限定されたエントリーモデルということもあり、付属品も必要最小限だ
B550M_AORUS_ELITE_03_600x485
次のページ
低RDS(On)MOSFET採用の5+3フェーズ電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4090搭載の17.3型ゲーミングノー…
  • # AMD「Ryzen 7000X3D」シリーズのグローバル市場向け発売日と価格が判…
  • # Radeon RX 7600S搭載の16型ゲーミングノートPC「ASUS TUF…
  • # コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオスス…
  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期
  • # 重さ1.17kg、最薄部12.95mmの16型4K OLEDモバイルノートPCが…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年2月3日
    Solidigm、CFDのSSDやMSIのRTX 3060が安い週末特価
  • 2023年2月3日
    大処分セールやGeForce RTX 3070の最安カードに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.