ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月3日 12:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1005

SuperO「M12SWA-TF」検証:サーバーグレード設計なのに最安なRyzen TR PROマザー

2021.06.04 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD SuperO マザーボード
「Ryzen Threadripper PRO」シリーズに合わせて国内発売が開始されたSupermicro Computer, Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)のAMD WRX80マザーボードSuperO「M12SWQ-TF」。SuperOブランドおなじみのサーバーグレード設計に加え、計6本のPCI-Express4.0(x16)や、4基のM.2スロットなど、コンシューマ向けでは最高峰の拡張性を備えつつ、現行のWRX80チップセットモデルでは最も安価に購入できるハイエンドマザーボードを徹底検証する。
m12awa_03_1024x768
SuperO「M12SWA-TF」 市場想定売価税込85,250円前後(2021年3月26日発売)
製品情報(SuperO/株式会社アスク)

128レーンのPCI-Express4.0を活かし圧倒的な拡張性を実現

今回の主役である「M12SWA-TF」は、SupermicroのコンシューマブランドSuperOからリリースされた、AMD WRX80チップセットを採用するRyzen Threadripper PRO向けハイエンドマザーボードだ。

m12awa_001_1024x768
ワークステーションのようなウルトラハイエンドPC向けに設計された「M12SWA-TF」。PCケースのフロント(画像右側)からリア(画像左側)に抜けるエアフローを阻害しないよう、電源回路のヒートシンクやCPUソケット、メモリスロットなども基板に平行に配置

コンシューマ向けでは最高峰となるRyzen Threadripper PROの128レーンにおよぶ豊富なPCI-Express4.0を活かし、拡張スロットはPCI-Express4.0(x16)x6本を搭載。ありがちなレーン分割や排他制限もなく、シングルスロットのグラフィックスカードであれば6枚搭載した状態でもその実力を最大限に発揮できる。

m12awa_11_1024x768
計6本のPCI-Express4.0(x16)スロット。すべてCPUに直結しており、制限なく使用することができる

また4基のM.2はいずれもPCI-Express4.0(x4)接続に対応。さらに2基のU.2と、4基のSATA3.0(6Gbps)も搭載しており、ストレージ周りも圧巻。さらにRyzen Threadripper PROのもう一つの特徴でもある8チャネルメモリに対応する8本のDDR4スロットを備え、メモリ容量はUDIMMでも最大256GB、RDIMMを使えば最大2TBまで拡張することができる。

m12awa_002_1024x542
「M12SWA-TF」のブロックダイアグラム図。6本の拡張スロットの他、10ギガビットLANやギガビットLAN、USB3.2 Gen.2×2コントローラなどもCPUに直結されている

もちろんSupermicroの製品ということで、サーバーグレードの設計も健在。実装されているパーツは、サーバーでも使用されている高品質部材で、さらに電力損失を抑え安定動作を可能にする“最短配線”を採用。さらにIPMIによる遠隔管理機能も備え、他のPCから状態をリモートで把握することができる。

m12awa_01_1024x768 m12awa_02_1024x768
一応、コンシューマ向けSuperOブランドの製品に位置づけられる「M12SWA-TF」だが、パッケージはサーバー向けSupermicroのものが使用されていた

そのほか、ネットワークはMarvell「AQC113C」による10ギガビットLANと、Intel「I210-AT」のギガビットLANを搭載。また帯域幅20GbpsのUSB3.2 Gen.2×2 Type-Cポートを備えるなど、最新インターフェイスも充実している。それでいてRyzen Threadripper PRO対応マザーボードとしては現状最も安価で、非常にコストパフォーマンスの高い製品に仕上がっている。

ただし、拡張性を重視した設計のためフォームファクタはE-ATX(高さ304.8mm、幅330.2mm)とコンシューマ向けのマザーボードとしては非常に大型。あらかじめPCケースの対応は確認しておく必要がある。

m12awa_001_spec_600x341
次のページ
サーバーグレードパーツによる15フェーズ電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 8チャネルメモリを操る圧倒的マルチ性能、AMD「Ryzen Threadripp…
  • # MicroATXマザーボード、ASRock「B650M Pro RS」が6月9日…
  • # Ryzen 7000Hシリーズ搭載の超小型ミニPC「ASUS ExpertCen…
  • # COMPUTEX:ASRock、ゲーミングマザーボードの新星「NOVA」やTai…
  • # COMPUTEX:大型LCDとEZ-Latch機構採用の最上位LGA1700マザ…
  • # COMPUTEX:ASUS、VGAの補助電源ケーブルも隠せる「Hidden-Co…

CLOSE UP

  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:Thermaltakeが最もアピールしたい「CTE」シリーズのエアフローレイアウト
  • 2023年6月3日
    【6月2日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年6月3日
    【6月3日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:冷却性能を強化した最上位フルタワー、be quiet!「Dark Base Pro 901」
  • 2023年6月3日
    COMPUTEX:4K/144Hzパススルー対応のHDMI 2.1キャプチャユニットがAVerMediaから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.