ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.993

ハイスペックを極めた最強テンキーレスキーボード、CORSAIR「K70 RGB TKL」を試す

2021.04.30 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR キーボード ゲーミング
CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)の新しいゲーミングデバイス「CHAMPION」シリーズが誕生した。プロゲーマーの要求に応える性能と印象的な機能を兼ね備えた、トップクラスのハイエンドモデル。今回は、シリーズのキーボード製品第1弾として投入された「K70 RGB TKL」を手に取り、その魅力を探っていく。
k70_10_1024x768
CORSAIR「K70 RGB TKL CHAMPION Cherry MX Speed」(型番:CH-9119014-JP)
市場想定売価税込17,000円前後(2021年4月17日発売)
製品情報(CORSAIR)

プロゲーマーが認めた高性能テンキーレスキーボード「K70 RGB TKL」

このほどCORSAIRから、トップクラスのゲーミングデバイスで構成される「CHAMPION」シリーズが発表された。プロゲーマーによる監修を受け、その厳しい要求を満たすまで試作を繰り返して完成したという意欲作だ。

K70_RGB_TKL_01_1024X683
プロゲーマーのニーズを取り込み、最高峰のゲーミングデバイスを目指した「CHAMPION」シリーズ。マウス製品の第1弾は軽量モデルの「SABRE RGB PRO」がリリースされている

今回主役として取り上げる「K70 RGB TKL」は、その第1弾モデルとして投入されたテンキーレスのメカニカルキーボード。キースイッチはCHERRY MX Speed(銀軸)またはCHERRY MX Red(赤軸)から選べる。レイアウトは91キー日本語配列で、スタイリッシュな“かななし”仕様。ブラシ処理が施されたアルミフレームに、RGB LED内蔵のキースイッチをフローティングスタイルでマウントした、落ち着いたカッコよさが漂う佇まいだ。

開発背景には「K70」シリーズの小型フォームファクタが望まれていたという事情もあり、デザイン的にはちょうど「K70 RGB MK.2」のテンキーレス版と言ったところ。独立したマルチメディアキーやボリュームダイヤルといった装備もそのまま引き継がれている。

K70_RGB_TKL_02_1024X576
フルサイズのハイエンドキーボード「K70 RGB MK.2」をベースにテンキーレス化、さらにパフォーマンスを向上させた

そして「K70 RGB TKL」の機能的なトピックとして、まず挙げられるのが「CORSAIR AXON ハイパープロセシングテクノロジー」による最大8,000Hzもの超高速なレポートレートだ。レイテンシはわずか0.125msで、現行キーボードの中でも最高速。CORSAIRが「一般的なゲーミングキーボードに比べ8倍高速」と謳う高レスポンスを活かして、入力したデータをより速くPC本体に伝送できる。

ちなみに「CHAMPION」シリーズは、同じく8,000Hzのレポートレートに対応するマウスとともに「AXON 8KHz エコシステム」を構成。デバイスメーカーとして初めて、8,000Hzレートで統一されたデバイス環境を実現した。

K70_RGB_TKL_03_1024X576
独自技術「AXON」による高速性能、ユニークな「トーナメントスイッチ」などを備える

さらに背面に搭載している「トーナメントスイッチ」の存在も見逃せない。「K70 RGB TKL」はマクロ登録など全キーのカスタマイズに対応しているが、スイッチをONにすることで、こうしたマクロ機能をすべて無効化できる。普段は便利なマクロ機能を有効に活用しつつ、特定のゲームタイトルやゲームイベントのようなマクロが使えないシチュエーションでは、素早くナチュラルなキーボードに早変わり。スイッチONと同時にバックライトも単色LEDに切り替わるため、より目の前の画面に集中できるというワケだ。

そのほか、PBT樹脂を採用した2色成形キャップ「PBTダブルショットキーキャップ」を備えるなど、細部に至るまでこだわりが光る仕様。ケーブルには着脱可能な編込みタイプのUSB Type-Cケーブルを採用、いわゆる“トーナメントモデル”らしく外部への持ち出しも考慮されている。

K70_RGB_TKL_04_600x199
次のページ
「K70 RGB TKL」のパッケージを開封
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新スイッチとコマンドダイヤルを備えたゲーミングキーボード「Razer Blac…
  • # アスク、Gloriousの超軽量ワイヤレスマウス「Series One Pro …
  • # 4キー&7キーのメカニカルスイッチを搭載した安価なマクロキーボードが入荷。2,0…
  • # サイドプラグイン電源を組み込むとどうなる?搭載イメージを確認できる店頭デモがスタ…
  • # プラモデルさながらの組み立て式キーボードスタンドが上海問屋から
  • # 380Hz/1msのRapid IPS採用超高速ゲーミング液晶、MSI「G253…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.