ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.863

異色の格安6コアCPU「Ryzen 5 1600 AF」の実力を検証

2020.05.05 更新

文:松野 将太/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU Ryzen
海外の一部地域では2019年末から販売されていたAMDのCPU「Ryzen 5 1600 AF」。すでにリリースから3年ほどが経過した、第1世代Ryzenのミドルクラス「Ryzen 5 1600」の後継品とも言えるが、第2世代Ryzen同様の12nmプロセスZen+コアを採用する異色のモデルだ。国内市場での取り扱いが始まる直前のタイミングで、その特徴や性能をチェックしてみよう。
Ryzen1600AF_001_1024x768a
AMD「Ryzen 5 1600 AF」  市場想定売価税抜9,980円(2020年5月16日発売)
製品情報(日本AMD株式会社)

実質的には第2世代Ryzenのマイナーチェンジモデル、注目はその価格競争力

 
そもそも第1世代の「Ryzen 5 1600」が市場に投入されたのは、今からおよそ3年前となる2017年4月11日のこと。その1年後には早くも第2世代Ryzenがリリースされ、さらに2019年7月には第3世代Ryzenが登場している。今回取り扱う「Ryzen 5 1600 AF」は、命名規則からすれば2世代前のCPUということになるが、興味深いのは、本製品が本来第1世代Ryzenに使われていた14nmプロセスの「Zen」コアではなく、12nmの第2世代アーキテクチャ「Zen+」を採用していることだ。

Ryzen1600AF_002_1024x375
AMDの公式サイトには「Ryzen 5 1600 AF」のページが存在しないものの、「Ryzen 5 1600」のページには製品が切り替わったことを示す記述が追加されている

「Ryzen 5 1600 AF」のスペックを見ると、6コア/12スレッドの構成やキャッシュ容量、TDP65Wである点などは「Ryzen 5 1600」と変わらない。ベースクロック3.2GHz、ブーストクロック最大3.6GHzという動作周波数も同じだ。一方Zen+の製品ということで、メモリのサポートがDDR4-2666からDDR4-2933に変更されている。そもそもアーキテクチャからして違うため、どちらかと言えば、第2世代の「Ryzen 5 2600」のクロックを少し落としたマイナーチェンジモデル、という位置づけと理解するほうが正確だろう(「Ryzen 5 2600」のベースクロックは3.4GHz、ブーストクロックは3.9GHz)。

そのように若干ややこしい特徴を備える「Ryzen 5 1600 AF」だが、注目すべきはその価格だ。前提として、「Ryzen 5 1600」はグローバル市場での希望小売価格が220ドル、「Ryzen 5 2600」は200ドルに設定されていた(いずれも発表当初の価格)。どちらも日本円にして20,000円を上回るわけだが、「Ryzen 5 1600 AF」の希望小売価格はなんとその2分の1以下の85ドル。世代的には古いモデルとはいえ、6コア/12スレッドのCPUがおおよそ10,000円ほどで購入できると考えれば、コストパフォーマンスを重視するユーザーならずとも魅力的に感じる人は多いのではないだろうか。

Ryzen1600AF_003_1024x768b Ryzen1600AF_004_1024x768b
あくまで「Ryzen 5 1600」が更新されたという扱いなので、パッケージ上部のシールは「Ryzen 5 1600」のまま。ただし製品型番が異なる

CPUクーラーは第2世代の「Ryzen 5 2600」を踏襲した「Wraith Stealth」が同梱されるほか(「Ryzen 5 1600」では「Wraith Spire」が同梱されていた)、X570チップセットやB450チップセットの現行マザーボードでも、BIOSアップデートの必要なく動作する。第1世代の「Ryzen 5 1600」はすでに流通在庫限りとなっているものの、BOXに記載されたモデル名は新旧どちらも「Ryzen 5 1600」となるため、購入の際は間違えないように注意したい。見分け方は製品型番が「YD1600BBAEBOX」となっているものが旧モデル、「YD1600BBAFBOX」が最新の「Ryzen 5 1600 AF」だ。

Ryzen1600AF_001_Spec_600x365
次のページ
「Ryzen 5 1600 AF」の外観をチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # AMD「Ryzen 7000X3D」シリーズのグローバル市場向け発売日と価格が判…
  • # Radeon RX 7600S搭載の16型ゲーミングノートPC「ASUS TUF…
  • # 重さ1.17kg、最薄部12.95mmの16型4K OLEDモバイルノートPCが…
  • # オーバークロック向けAMD B650マザーボード、GIGABYTE「B650E …
  • # MINISFORUM、Ryzen 7 5800H搭載の超小型デスクトップPC「U…
  • # Ryzen 7000シリーズにも対応する高さ41.3mmのロープロファイルCPU…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.