ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

ひたすらベンチマークテスト

GALAKURO GAMING「GG-RTX2080SP-E8GB/DF」ベンチマークテスト

2019.07.01 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 2080 Super グラフィックスカード 玄人志向

RTX 2080を上回る新GPU、GeForce RTX 2080 SUPER

新たに立ち上げられた、GALAKURO GAMINGブランドのNVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER搭載グラフィックスカード。NVIDIA Turing GPUアーキテクチャと革新的なNVIDIA RTXプラットフォームを搭載し、国内市場では7月23日より販売がスタートしている。

VGAクーラーには100mmファンをデュアル搭載。独自技術「Silent Extreme Technology」が実装され、アイドル時には片方のファンを停止させることで、静音性を維持したまま各種コンポーネントの低温焼付きを抑えることができる。

またオーバークロック&モニタリングツール「Xtreme Tuner」にも対応。2019年7月2日に発表された、GeForce RTX 20 SUPERシリーズ計3モデルの最上位となる注目モデル。早速ベンチマークテストでパフォーマンスをチェックしてみよう。

GG-RTX2080SP-E8GB_1024x768a
GG-RTX2080SP-E8GB/DF(2019年7月発売)
https://www.kuroutoshikou.com/gaming/product/graphics_bord/nvidia/gg-rtx2080sp-e8gb_df/
GG-RTX2080SP-E8GB_1024x768b GG-RTX2080SP-E8GB_1024x768c
GG-RTX2080SP-E8GB_1024x768d GG-RTX2080SP-E8GB_1024x768e
GG-RTX2080SP-E8GB_spec_600x301
テスト環境※CPU:Intel Core i9-9900K CPUクーラー:Noctua NH-D15 マザーボード:GIGABYTE Z390 AORUS MASTER メモリ:Crucial DDR4-2666 16GB ×4 ストレージ:Sandisk Ultra 3D 2TB 電源:Seasonic PRIME Ultra 850 Titanium OS:Microsoft Windows10 Pro 64bit(1903)
GG-RTX2080SP-E8GBDF_firestrike_620x180
GG-RTX2080SP-E8GBDF_timespy_620x180
GG-RTX2080SP-E8GBDF_R6S_620x180
GG-RTX2080SP-E8GBDF_FFXIV_620x180
GG-RTX2080SP-E8GBDF_temp_620x180

GeForce RTX 20 SUPERシリーズの最上位GeForce RTX 2080 SUPERを搭載する「GG-RTX2080SP-E8GB/DF」。「レインボーシックスシージ」では300fpsを大きく上回り、現行最速となるリフレッシュレート240Hzクラスの液晶ディスプレイを使用した場合でも、十分なパフォーマンス発揮する。

また「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」では、最高判定“非常に快適”の3倍近い約20,000ポイントを獲得。正直フルHD解像度での運用にはオーバースペックで、より高解像度な液晶ディスプレイを用意した。

協力:玄人志向

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # カード長170mmのシングルファン仕様。MSI「GeForce GTX 1650…
  • # Colorful、「Ultra White OC」と「Advanced OC」の…
  • # ホログラフィーライティング対応のOC版GeForce RTX 3070がZOTA…
  • # ASUS「ROG」、白いGeForce RTX 3070グラフィックスカード国内…
  • # ASUS「TUF GAMING」、オリジナル3連ファンクーラーを搭載したRade…
  • # SAPPHIRE、ファンレスクーラー搭載のRadeon RX 5700 XT「G…

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    USB Type-C対応の23.8型アイケア液晶ディスプレイ、ASUS「VA24ECE」
  • 2021年1月26日
    15mm厚の薄型・高耐久120mm口径ファン、Arctic「P12 Slim PWM PST」
  • 2021年1月26日
    テレワークやオンライン学習に向くWi-FI 6無線LANルーター、エレコム「WRC-X3000GSN」
  • 2021年1月26日
    サンワダイレクト、Webミーティングに最適なシンプル設計の1080p対応Webカメラ発売
  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.