ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月6日 0:05

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.732

一見シンプルだけど実は複雑なMini-ITXアルミ筐体。STREACOM「DA2」解剖

2019.04.10 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PCケース STREACOM
Streacom(本社:オランダ)のMini-ITXケース、「DA2」に注目していた人は多いだろう。見るからにコンパクトな容量17.5リットルの筐体に、280mmサイズラジエターが搭載可能。遅れに遅れた販売開始は、妥協せずに改良を重ねた結果だという。今回は海を越えて直接編集部に届けられた評価サンプルを手に、Streacomの自信作をじっくりチェックしてみたい。

やっと発売に漕ぎつけた「DA2」

STREACOMと言えば、日本市場ではオリオスペック(店舗:東京都千代田区)が販売代理店を務め、これまでにも検証済みのCube型ファンレス筐体「DB4」や、組立式ベンチテストテーブル「BC1」など、アルミニウム素材を使った、強く印象の残る製品を多数リリースしている。

そして今回の主役である「DA2」は、2019年1月より国内でも販売が開始されたアルミ製Mini-ITXケースだ。

db4_15_1024x768 bc1_1024x768b
「DB4」 「BC1」
da2_01_1024x768
STREACOM「DA2」 ブラック(SKU: ST-DA2B)
製品情報(STREACOM)

そもそもこの「DA2」、実は2018年6月頃より編集部への打診があり、当初のスケジュールでは2018年8月には製品が完成する予定だった。しかし紆余曲折、ここからが長い道のりで、妥協しないSTREACOMは納得のいく製品版を作り上げるまで、約半年もの時間を費やした。

さすがに立ち消えになったかと思っていた矢先、ようやく販売された「DA2」は、勢いよくブラックが完売。執筆時点ではシルバーのみオリオスペックにより在庫販売が行われている。ちなみに売価は税抜29,800円。決して安くはない。

da2_02_1024x768 2019年4月現在、国内正規流通品として入手できるのはシルバー(SKU: ST-DA2S)のみ。なおオリオスペックに入荷状況を確認したところ、現時点ハッキリとした再入荷時期は未定とのこと。シルバーも20台を切っているため、のんびりと検討している時間はなさそうだ

スペック表に見るSTREACOM「DA2」

「DA2」はどんな性格の持ち主なのだろう。スペック表により、その概要を掴んでおく。対応フォームファクタはMini-ITXで、STREACOMではより正確に「SFF(スモール・フォーム・ファクタ) Mini Tower」と表記され、マザーボードサポート覧にMini-ITXが記されている。

外形寸法は幅180mm、奥行き340mm、高さ286mm。高さ以外をみれば、この程度のサイズに収められたMicroATXタワーがあってもおかしくはない。とは言え、容量はわずかに17.5リットル。さすがに内部容積は狭い事が分かる。

なお素材は「アルミニウム 6063」で、代表的な押し出し用のアルミ素材として建築資材などでも広く活用されているもの。ほどよく強度も保たれ、PCケース用のマテリアルとして用いられる事が多い。ちなみに重量は3.9kg。コンパクトながら、なかなか頼もしい。

da2_1024x768d
「DA2」の構成パーツ配置図。主要コンポーネントが行儀良く収まっている事が見て取れる
da2_spec_600x261b
次のページ
STREACOM「DA2」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 幾何学デザインフロントパネル採用のフルタワー、SHARKOON「ELITE SH…
  • # デザインコンセプトはエンジン。AZZAから独創オープンフレーム「Overdriv…
  • # コンパクトミドルタワーの秀作、Fractal Design「Meshify 2 …
  • # ガルウイング機構採用のミドルタワーPCケース、AZZA「CAST」の国内発売日が…
  • # ZALMAN、ドアタイプの強化ガラスパネルを備えたミドルタワー「Z8」シリーズ
  • # ヘリコプターイメージ筐体、Thermaltake「AH T200」のピンク色が国…

CLOSE UP

  • 2021年3月6日
    ホワイトデーキャンペーンでDDR4メモリを特価販売中
  • 2021年3月6日
    ASUSとMSIのGeForce GTX 1660 SUPER搭載カードが少量入荷
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月5日
    ノートPCのジャンクセールを開催
  • 2021年3月5日
    GeForce RTX 3070やCPU、SSDなど8周年記念セールを開催
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 3

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 4

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 5

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.