ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年10月3日 20:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的「編集部で使ってみた」

既存環境でも効果あり。802.11ax対応無線LANルーターASUS「RT-AX88U」を試す

2019.01.10 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS ゲーミング ルーター

「RT-AX88U」のパフォーマンスをチェック

ax88u_924_1024x768
本来ならIEEE 802.11axに対応する子機を用意したいところだが、残念ながらまだ発売されていない。そこで今回はIEEE 802.11acに対応するWi-Fi拡張カードASUS「PCE-AC88」を使用した

さて、ここからは「RT-AX88U」に実際に接続して、気になるパフォーマンスをチェックしていく。比較用の無線LANルーターは、筆者が現在実際に使っているバッファローのIEEE 802.11ac対応モデル「WXR-1900DHP」(1,300Mbps+600Mbps)で、無線LAN子機には、ASUSのWi-Fi拡張カード「PCE-AC88」を使用。またCPUやストレージがボトルネックにならないよう、Core i9-9900KとSSDを組み合わせたPCを用意した。

ax88u_101_testspec_600x201
ax88u_501_548x768 ax88u_502_548x768
「RT-AX88U」/5GHzのリンクスピードは、最高2.1Gbps、通常はおおむね1.4Gbps~1.9Gbpsだった 「RT-AX88U」/2.4GHzのリンクスピードは、600Mbpsでほぼ安定
ax88u_503_548x768 ax88u_504_548x768
「WXR-1900DHP」/5GHzのリンクスピードは、1.1Gbps~1.3Gbps 「WXR-1900DHP」/2.4GHzのリンクスピードは、480Mbps~540Mbps

ベンチマークテスト:Windows 10共有フォルダーへのデータコピー

まずは、メインで使用しているWindows 10搭載PCに共有フォルダーを作成し、約5.5GBのデータをコピーするのにかかった時間と、最大・最小転送速度をチェックしていこう。計測は5回実施し、その最大値と最小値を除外した3回分のスコアの平均を採用している。また比較対象としてギガビットLAN接続時のスコアについても測定を行った。

ax88u_001_win10_time_620x400

ax88u_002_win10_trans_620x500

5GHz帯の転送時間は、「WXR-1900DHP」が65秒だったのに対して、「RT-AX88U」は55秒で約2割も高速だ。転送速度も前者が71.5~108.1MB/secで大きく揺れるのに対して、後者は最低でも95.7MB/secと転送も安定しており、帯域幅が1Gbpsに制限されるギガビットLANのボトルネックがなくなれば、さらにスコアが上がることだろう。続いて、2.4GHz帯の結果を確認すると、こちらも転送時間は24秒短縮。平均転送速度も「WXR-1900DHP」より約5MB/sec高く、IEEE 802.11ax非対応の環境でも導入するメリットは確実にある。

次のページ
ベンチマークテスト:USB共有フォルダーへのデータコピー
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI、最大240Hz駆動の27型WQHD湾曲ゲーミング液晶「MAG 275CQ…
  • # 赤白ファミコンをRGB化できる「NESRGB 4.0」対応の取付基板&PPU I…
  • # ホワイトカラーのゲーミングデスクトップPC計2機種がツクモG-GEARから発売
  • # 540Hz/0.2ms対応の24.1型フルHDゲーミング液晶、ASUS「ROG …
  • # WD_BLACK SN850Xを搭載するゲーミングデスクトップPCがLEVEL∞…
  • # AMD B650採用のMini-ITXゲーミングマザーボード、ASRock「B6…

CLOSE UP

  • 2023年10月3日
    MSI、最大240Hz駆動の27型WQHD湾曲ゲーミング液晶「MAG 275CQRXF」
  • 2023年10月3日
    最下段の拡張スロットを有効に使う、M.2 NVMe SSD変換PCI Expressカードの上面取付タイプ
  • 2023年10月3日
    3.5インチベイ用のUSB 3.0内蔵4ポートハブ、アイネックス「HUB-08」
  • 2023年10月3日
    サンワサプライ、8K解像度にも対応する3入力1出力のDisplayPort切替器
  • 2023年10月3日
    Team、最大8,200MHz動作のオーバークロックメモリ「T-FORCE XTREEM DDR5」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年10月3日
    究極の白色ゲーミングマシンが完成、ストーム「鏡界」のCore i7&RTX 4070モデルを検証
  • 2023年9月30日
    MSI「MAG CORELIQUID M360」検証。コストパフォーマンスと冷却性能は両立できるのか
  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.