ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月4日 22:58

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.691

全高24mmの超ロープロメカニカルキーボード、Tesoro「GRAM XS」を試す

2018.10.27 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Tesoro キーボード ゲーミング
メカニカルスイッチ搭載ながら、とにかく薄い。Tesoro Technology(本社:台湾)から発売が開始された、注目のキーボード「GRAM XS」が編集部に届けられた。ほぼパンタグラフ級の厚みしかないメカニカルキーボードの打鍵感、そして使い勝手はどれほどか。いざ検証といこう。
gram_05_1024x768
Tesoro「GRAM XS」(型番:TS-G12ULP-BL-JP) 実勢売価税込17,000円前後
製品情報(Tesoro Technology)

ロープロスイッチ搭載のフルフラットなメカニカルキーボード

2017comp_tesoro_1024x768l 2017comp_tesoro_1024x768o
昨年のCOMPUTEXに参考出展されていた、「GRAM ULP」だった頃の「GRAM XS」。すでに主要な要素は揃っていたが、底面は段差もスタンドもなしと、試作機ならではの点もあった

つい先ごろ発売が始まった、Tesoroの極薄メカニカルキーボード「GRAM XS」。初めての出会いは「COMPUTEX TAIPEI 2017」まで遡る。当時は「GRAM ULP」の仮称で展示されており、その時点ですでにハードウェアとしてはほぼ完成状態にあった。

ところがソフトウェア周りの調整に手間取ったのだろうか。正式なモデル名の決定も1年経った「COMPUTEX TAIPEI 2018」前後のタイミングとなり、その後数ヶ月を経てようやく発売にこぎつけた。思った以上に製品化に時間がかかったという印象だが、以前ニュースに触れたキーボードマニアにとっては、待ちに待った登場と言える。

gram_33_1024x768 パンタグラフキーボードのような薄さを実現しているのは、ロープロファイル仕様のメカニカルスイッチ。ここしばらくで相次いで登場している低背スイッチは完成度が高く、フルハイトに劣らない打鍵感をもっている

最大の特徴は、メカニカルキーボードながら全高をわずか24mmに抑えた極薄設計。一般的なパンタグラフキーボードと同じ(あるいはそれ以上に薄い)レベルの厚みしかなく、外観はまさしく一枚の板のようにフラットそのもの。それを実現しているのは、Tesoroが中国TTCと共同開発を行ったというロープロファイルスイッチの「Ultra-slim mechanical switch」だ。

軽快な打鍵感と特有のクリック音が楽しめる“Clicky”タイプの青軸(Blue Switch)と、リニアタイプの赤軸(Red Switch)をラインナップ。極めて薄型ながら3mmほどの深いストロークがあり、入力時の感触はフルハイトのメカニカルスイッチに匹敵する。耐久性も入力1,000万回以上とメカニカルならでは、優れた打鍵感と信頼性を兼ね備えた薄型スイッチというワケだ。

昨今は同じく中国のKaihuaも同様のロープロファイルスイッチを投入しており、メカニカル大手のCherryも「CHERRY MX Low Profile」をリリースするなど、かつてなく低背化スイッチの機運が盛り上がっている。「GRAM XS」もそうした潮流の中で生まれた、新基軸のキーボードの1つだ。

gram_01_1024x768
一見して薄さが分かる、「GRAM XS」のパッケージ。入っていたのはホワイトモデルだが、メインビジュアルはブラックカラーが採用されていた
gram_02_1024x768 gram_03_1024x768
パッケージの外形寸法はW500×D201×H39mm。内部にはキーボード本体とケーブル、多言語マニュアル、保証書が収められていた

また、魅力は搭載スイッチだけに留まらない。32bit ARMコントローラを内蔵し、ソフトウェアによる全キーを対象としたマクロ登録に対応するなど、主にゲーミング向けを想定した豊かなカスタマイズ要素が用意されている。設定内容は、もちろんオンボードメモリに保存可能。ポーリングレート1,000Hzをサポートする高速応答、Nキーロールオーバーによる全キー同時押し対応もまた、“ゲーミングキーボード”を構成する上で重要なファクターだ。

そして全キーが1,680万色のRGBイルミネーションにも対応と、デコレーション要素も万全。発光カラーやパターンはソフトウェアでフルカスタマイズできる。「GRAM XS」は、希少なロープロファイルスイッチによる薄型設計に加え、ゲーミング向けの機能まで網羅したモデルというワケだ。

次のページ
一枚の板のような、スリムデザインのボディをチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 重さわずか49g。マグネシウム合金製スケルトン筺体を採用するワイヤレスゲーミング…
  • # 24.5型VAパネル/240Hz対応のフルHDゲーミングディスプレイがJAPAN…
  • # フルガラスマウスパッド「SkyPAD 3.0」に省スペースなスモールサイズ追加
  • # 360Hz対応の27型WQHDゲーミング液晶、ASUS「ROG Swift 36…
  • # 165Hz/1ms対応の32型WQHD曲面ゲーミング液晶、Pixio「PXC32…
  • # GIGABYTE、GeForce RTX 4090搭載の17.3型ゲーミングノー…

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060 Tiが54,980円
  • 2023年2月4日
    Intel製CPUの未使用品特価がさらに値下がり
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年2月3日
    【2月3日取材分】メモリ価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」
  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.