ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.546

サーバーのノウハウを結集したゲーミングマザーボード、SuperO「C7Z270-CG」

2017.02.23 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
マザーボード
 Intel 200シリーズに合わせ、国内正式投入されたSuper Micro Computer, Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州)のゲーミングブランドSuperO製マザーボード。サーバー・ワークステーション製品で培ったノウハウを結集し、高い安定性・耐久性はそのままにコンシューマー向け機能を実装。海外ではコアゲーマーを中心に既に高い評価を得ているという。そこで、今回は国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)協力の元、ハイエンドモデル「C7Z270-CG」を借り受け、その実力を検証することにした。
SuperO「C7Z270-CG」市場想定売価税込33,000円前後(発売中)
製品情報(SuperO/株式会社アスク)

ServerDNAを標榜するゲーミングブランド「SuperO」

昨年12月のメディア向けイベントで国内正式投入がアナウンスされたSuperOブランド。サーバーのノウハウを取り入れた安定性・品質・耐久性を重視した設計が特徴だ

サーバー・ワークステーション製品を得意とするSuper Microが、ユーザーの熱い要望に応えて2013年に立ち上げたゲーミングブランドSuperO。コンセプトにServerDNAを掲げ、設計・開発はサーバー・ワークステーションチームと同じ、アメリカ本社が担当。安定性・品質・耐久性を重視した設計はそのままに、コンシューマおよびゲーマーが求める機能を厳選、実装しているのが特徴だ。

SuperOブランドのマザーボードには、型番の他、アメリカで設計・開発していることを表す「DESIGNED IN USA」の文字がシルク印刷されている

製品ラインナップは、エンスージアスト向けの「Pro Gaming」を筆頭に、メインストリーム向け「Core Gaming」、ビジネスユースを前提にした「Core Business」の3カテゴリーに分類。国内では「Pro Gaming」が1種、その他は各2種ずつ計5モデルの販売が開始されている。

SuperOブランドの製品は、さらに対象ユーザーに合わせて「Pro Gaming」「Core Gaming」「Core Business」の3種類のカテゴリに分類されている

Core Gamingシリーズのハイエンドモデル「C7Z270-CG」

今回取り上げる「C7Z270-CG」は、Core Gamingシリーズに属するハイエンドモデル。基板はブラックとグリーンのツートンカラーで、リアインターフェイスからオーディオ回路にかけて大型のカバーを実装。またチップセット部にはシリーズ中唯一LEDが内蔵され、SuperOブランドの中では最もゲーミングらしい製品と言えるだろう。

ブラックを基調にグリーンのアクセントが印象的な「C7Z270-CG」。ド派手なLEDイルミネーションはないが、チップセットとオーディオ回路にはLED備える

もちろんサーバー・ワークステーション製品で培った堅牢設計も踏襲。基板には高負荷環境でも安定した信号伝達ができる「TU-662/NP-175」ガラスエポキシ樹脂を採用。また腐食に強い15μ厚の金メッキピンや、CPUに正確な電力供給ができる高効率「Digital PWM」回路、さらに一般的なコンシューマ向けモデルより多くのコンデンサを実装することで各パーツへの電気ノイズを低減し、安定性を高めた。

電源入力部ではなく、主要コンポーネントそれぞれに高品質コンデンサを実装することで電気ノイズを低減し、安定性を向上

また拡張性に目を向けると、NVMe SSDインターフェイスは、M.2(32Gbps)×2、U.2(32Gbps)×2で、「Intel Rapid Storage Technology」(IRST)によるRAID構築が可能。USB3.1 Gen.2はType-A/Type-Cを計4ポート、ネットワークは低レイテンシかつ広帯域のIntel製ギガビットLANで、マルチグラフィックスは2-Way NVIDIA SLIまたは3-Way AMD CrossFire Xに対応する。

ブラックとグレーでデザインされたパッケージ。サイズは実測で、W350×D275×H75mm

次のページ
サーバーグレードの高品質コンポーネントで構成された電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # B760チップ採用の白いMini-ITXマザーボード、Colorful「CVN …
  • # Alder Lake-N搭載のファンレスMini-ITXマザーボードがKontr…
  • # RISC-VベースSoCを搭載したIoT向け超小型SBC、ASUS「Tinker…
  • # Giga Computing、Xeon W-3400対応のCEBモデル「MW83…
  • # Ryzen Embedded R2000搭載の1.8インチ超小型SBC、DFI「…
  • # 4系統のディスプレイ出力を搭載するエントリーMicroATX、BIOSTAR「B…

CLOSE UP

  • 2023年3月21日
    Noctua、空冷最高峰の静音性を謳う「ASUS GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X Noctua OC Edition」発表
  • 2023年3月21日
    【コレオシ】1台でなんでも再生できるチューナー&DVDプレイヤー内蔵の格安プロジェクター
  • 2023年3月20日
    パソコン工房WEBサイト、オリジナルBTOが特別価格で購入できる「決算セールBTO第2弾」
  • 2023年3月20日
    Kingston、最大6,000MHzモデルをラインナップする「FURY Renegade Pro DDR5 RDIMM」
  • 2023年3月20日
    12VHPWR対応の1,000W SFX-L電源ユニット、SilverStone「SX1000R Platinum」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証
  • 2023年3月12日
    全高37mmに技術の粋を詰め込んだAM5専用小型クーラー、Noctua「NH-L9a-AM5」徹底検証
  • 2023年3月9日
    独自機能を満載したMSI初のゲーミングルーター「RadiX AX6600」徹底検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.