ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月26日 17:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 使ってみた

エルミタ的「編集部で使ってみた」

売価1万円切りの激安Windows 10タブレット Ployer「MOMO7W」は どこまで使えるのか

2015.10.15 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
 コストパフォーマンスに優れる中華タブレットの中でも、ひときわ安価な価格で話題を呼んだPloyer(本社:中国)ブランドの7インチモデル「MOMO7W」に、Windows 10版が登場した。1,024×600ドットの低解像度や1GBメモリなど、大胆なコストカットを実施した激安モデル。今回はパソコンハウス東映(所在地:東京都千代田区)協力によりサンプル機を借り受け、その気になる実力を検証していくことにしよう。
Ployer「MOMO7W」(発売中)
市場想定売価9,980円前後(製品情報)

スペック控えめ。価格重視のWindows 10タブレット

9,000円を切る価格設定で人気を博した格安Windows 8.1タブレット「MOMO7W」に、待望のWindows 10 Home 32bitモデルが登場、9月中旬より発売が開始された。価格は税込9,980円と若干上がったものの、Windowsタブレットとしてはいまだ最安価格帯の位置付けで、最新OSが使える点が最大のメリットだ。

Windows 10をプリインストールした激安タブレットPC「MOMO7W」。パソコンハウス東映をはじめとした東映無線系列店で販売中だ

基本スペックは従来モデルから変更なく、液晶は解像度1,024×600ドットの7インチIPSパネルを採用。CPUはIntel Atom Z3735G(4コア / 定格1.33GHz / バースト時1.83GHz / L2キャッシュ2MB / TDP2.2W)で、DDR3L 1GBメモリと16GBのストレージを搭載。正直なところ、中華タブレットの中でもかなり控えめのスペックだが、実際の使用感については後半のテストセッションで明らかにしていきたい。

CPUは4コアのAtom Z3735Gを採用。メモリ容量は最大1GBで、帯域幅も通常の半分となる5.3GB/secに制限されることから、パフォーマンス面でやや不安がある

その他、ネットワークはBluetoothとIEEE 802.11b / g / n無線LAN、インターフェイスはmicroUSB、microSDスロット、miniHDMI、3.5mmイヤホンジャック、30万画素フロントカメラで、センサーは加速度センサーとWi-Fi GPSを備える。

ブルーとホワイトをベースにした鮮やかなパッケージ。サイズは実測で205×158×20mm

バッテリー容量は2,500mAhで、バッテリーベンチマークソフト「BBench」(キーボード押下 / Web巡回機能いずれも有効 / バランス設定)による駆動時間は2時間11分。外出先で利用するにはやや心もとないスタミナで、ホームユースのサブPCのような使い方がメインターゲットになるだろう。

付属品は、中国語の簡易マニュアルとmicroUSB-USB変換ケーブルのみ。USB AC充電器は別途用意する必要がある
液晶面には専用の保護シートがあらかじめ貼り付けられている

次のページ
コンパクト・軽量サイズは片手持ちに最適
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phan…
  • # キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV …
  • # Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crossh…
  • # PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Opt…
  • # ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を…
  • # be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Po…

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    ソニー、巨大画面で空間をデザインするディスプレイ「Crystal LED」の新製品
  • 2021年1月26日
    170%強力になった電動エアダスターがサンワダイレクトから
  • 2021年1月26日
    キヤノン、小型・軽量な複合現実用HMDのエントリーモデル「MREAL S1」
  • 2021年1月26日
    ワンタッチでミーティングに参加できるZoom端末、レノボ「ThinkSmart View for Zoom」
  • 2021年1月26日
    ミヨシ、スマホをPS4コントローラと合体させる「ゲーミングマウントパーツ」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 4

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 5

    容量1.3リットルの超小型ベアボーン、Shuttle「XPC Slim」にRyzen APUモデルが登場

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.