ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月25日 21:07

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.411

費用対効果抜群。東芝グループのOCZ製SSD「ARC 100」でオールドノートPCを復活させる

2015.05.02 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
OCZ SSD
 CPUやメモリ、グラフィックスカードなど、PCの性能を決定づける要因は様々あるが、その中でも最もボトルネックとなりやすいのがストレージ周りだ。その他のコンポーネントに比べて、元々の転送速度が遅く、長期間使用における劣化も激しいことから、ドライブ交換だけで体感速度が劇的に改善されることもしばしば。特に、ランダムアクセスが高速なSSDへの換装は費用対効果に優れる方法と言える。
 そこで今回は、OCZ Storage Solutions(本社:アメリカ カリフォルニア州)のエントリー向けSSD OCZ「ARC 100」シリーズを使い、近頃反応が鈍くなったオールドノートPCの強化を敢行することにした。低価格で手軽にアップグレードができるSSDに換装する事で、どこまでパフォーマンスが改善できるのか。じっくりと検証していくことにしよう。
OCZ「ARC 100」シリーズ 「ARC100-25SAT3-480G」(480GB)
製品情報(OCZ Storage Solutions/株式会社アスク)

恒例のCOMPUTEX TAIPEI間近。訪台目前にノートPCの「SSD化」を敢行

昨年訪台した際の作業環境。パフォーマンス不足で作業中にストレスを感じることもあったことから、今年はSSDの導入に踏み切ることにした

アジア最大級のPC関連イベント「COMPUTEX TAIPEI」の開催まで後約1ヶ月。今年もエルミタ編集部は現地入りし、例年通りさまざまなニュースをお伝えしていく予定だ。とは言え、長時間の取材に加え、普段とは違うPC環境もあり、毎年その作業に苦戦している筆者としては、多少なりとも憂いを解消しておきたいところ。特に普段使っているデスクトップPCのSSDによる高速レスポンスに一度慣れてしまうと、HDDを搭載したノートPCのモタツキはとてもストレスとなる。そこで今年はコレまでの反省を踏まえ、訪台前にノートPCへのSSD導入に踏み切ることにした。
 そもそもSSDは長期間の使用でもパフォーマンス低下が少ないことから、デスクトップPCのような頻繁なアップグレードが難しい、ノートPCの換装用途にはまさにうってつけである事は言うまでもない。さらに低消費電力から「理論上」、バッテリ駆動時間の延長も期待できる。旧型ノートPCへの換装は、大いなるメリットを秘めているのだ。

東芝のグループ会社だからできる、コストパフォーマンスモデル。OCZ「ARC 100」シリーズ

今回換装するノートPCの標準ストレージは500GB HDD。そこで換装用のSSDも500GBクラスは必須となる。また内部設計の問題で転送速度がSATA2.0(3Gbps)相当に制限されることから、交換用SSDは性能よりもコストを重視して選択することにした。
 そこで今回、それらの要件を満たすモデルとして、OCZのエントリー向けSSD「ARC 100」シリーズの480GBモデル「ARC-25SAT3-480G」を選んだ。

エントリー向けに位置づけられる「ARC 100」シリーズだが、SATA2.0(3Gbps)の帯域幅制限を遥かに超えるパフォーマンスを実現している
金属製の頑強筐体により、衝撃に強い点も持ち運びの多いノートPCでは大きな評価ポイントとなっている

昨年9月の発売から約9ヶ月がたち、販売価格は31,000円前後から20,000円前後へと最廉価クラス価格帯に改訂。さらにOCZは東芝の子会社である強みを生かし、エントリーモデルながら定評のある東芝製NANDフラッシュを採用。低価格モデルにありがちな品質面の不安はない。このように市場に数多ある選択肢の中でも、ひときわコストパフォーマンスの高い「ARC 100」シリーズは、現状最良のチョイスと言えるだろう。

OCZ製SSDの強みはなんといってもブランド力だ。これまで「Vertex」シリーズや「Vector」シリーズがSSD市場を牽引。2014年に東芝のグループ企業になった事で、”OCZ&東芝”の強力なタッグが誕生。パフォーマンスと品質面の信頼性は群を抜く

コントローラはインハウスIC「Barefoot 3 M10」で、NANDフラッシュには「東芝製A19nm MLC NAND」を採用。480GBモデルの公称スペックは、シーケンシャル読込最高480MB/sec、書込最高450MB/sec、ランダム読込最高75,000 IOPS、書込最高80,000 IOPSで、SATA2.0(3Gbps)の限界を上回る性能を発揮。さらにMTBF200万時間、書込量20GB/dayという耐久性・信頼性を備えており、エントリーモデルながら品質面への不安もない。なおOCZ「ARC 100」シリーズのパフォーマンスについては、「エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.348」にて詳細検証をお届けしているため、合わせて参照いただきたい。


次のページ
訪台時の相棒ASUS「K53TA」のスペック紹介
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 読込2,000MB/secオーバーも可能なM.2 SSDケースがエアリアから
  • # NVMeクラウドSSD準拠のデータセンター向けSSD、Samsung「PM9A3…
  • # Synology、容量800GBのNASキャッシュ向けNVMe M.2 SSD計…
  • # ツールレスで組み立てられるアルミ製NVMe M.2 SSDケースがサンワダイレク…
  • # アイ・オー・データの耐衝撃ポータブルSSD「SSPH-UA」シリーズに赤&黒モデ…
  • # Western Digital、エントリー向けNVMe SSD「WD Green…

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    2月25日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年2月25日
    4K UHD出力に対応する組み込み向けpico-ITXマザーボード、Kontron「iMX8M」
  • 2021年2月25日
    MagSafeとApple Watch充電器がまとめて固定できる、アルミ合金製スタンドが上海問屋から
  • 2021年2月25日
    Seagate「Skyhawk」シリーズ採用のTV録画向け外付けHDDがロジテックから
  • 2021年2月25日
    電源不要で上げ下げ自在。ガス圧式昇降デスク3タイプがサンワサプライから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」
  • 2021年2月12日
    「Z590 Steel Legend」に見るASRock Intel 500シリーズの進化

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.