ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 16:19

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.156

mSATAでも大容量・高性能 MemoRight「MS-701」をじっくり試す

2012.07.17 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SSD
 UltrabookやIntel 7シリーズ登場による対応マザーボードの増加により、ようやく普及の兆しを見せるmSATA SSD。最近では、CrucialやTranscendなど大手メーカーからも対応製品が登場し、選択肢も着実に増えつつある。そのなかでもいち早くSATA3.0(6Gbps)インターフェイスを備え、最大240GBという大容量モデルをラインナップさせるMemoRight「MS-701」シリーズは、ノートPCの換装用途を中心に海外では非常に人気が高い。  そこで今回はMemoRight(本社:台湾)の国内正規代理店である、有限会社コンフィデンス(本社:神奈川県横浜市)より「MS-701」シリーズの240GBモデル「MRMAD4B240GCDM2C00」を借り受け、その性能と自作PCでの使い所について探って行くことにしよう。

組み込み向け製品を得意とするSSD専業メーカーMemoRight

本題に入る前に、まず日本では少々馴染みの薄いMemoRightについて簡単に紹介しておこう。
 MemoRightは珍しくSSDを専業で扱うPCパーツメーカー。2006年に台湾で設立され、社員の約7割がエンジニアという技術力を武器に、組み込み向け、特に航空機や軍事向けアプリケーションなど過酷な環境下で使用される製品を中心に展開。その高い信頼性と耐久性から多くの企業で採用が進み、現在は台湾以外に中国、アメリカ、ヨーロッパにも拠点を構えている。
 また最近では「Commercial Series」という、「MS-701」シリーズを始めとしたコンシューマー向け製品にも注力している。組み込み向けのノウハウを生かし、厳しい品質検査を行うことで不良率を減らし、長寿命を実現。さらに1.8インチ、2.5インチ、mSATAなど様々なユーザーニーズに対応する豊富なラインナップを揃えるのも特徴のひとつだ。

COMPUTEX TAIPEI 2012のMemoRightブース。過酷な状況下での安定動作を実証するデモが多数行われていた

SATA3.0(6Gbps)対応mSATA SSD「MS-701」シリーズ

冒頭でも触れた通り、最近でこそ選択肢が増えたmSATA SSDだが、当初は”mSATAスロット”イコール”HDDキャッシュ”という印象が強く、低容量で転送速度もパッとしない製品ばかりだった。そんな中、いち早くSATA3.0(6Gbps)対応による高速転送と最大240GBという大容量をラインナップさせた「MS-701」シリーズはまさに注目の製品だ。
 容量は30GB、60GB、120GB、240GBの4モデルが用意され、コントローラは定番のSandForce「SF-2281」。これにパフォーマンスに定評のあるMicron製Synchronous MLCを組み合わせ、公称値でシーケンシャル読込550MB/sec、書込500MB/sec、4Kランダム書込24,000 IOPSという高い性能を実現。さらに0℃~70℃の広い動作温度範囲や、210万時間を誇るMTBFから品質や耐久性にも期待できる。

CrystalDiskInfo 5.0.0の結果。総書込量やSSD温度が正確に取得できる点はいかにも組み込み向けを得意とするMemoRightらしい製品だ

MemoRight
MS-701シリーズ
「MRMAD4B240GCDM2C00」
実勢価格27,000~30,000円前後
製品情報(MemoRight)
製品情報(有限会社コンフィデンス)
基板表面に実装されるのは、定番コントローラのSandForce「SF-2281」とMicron製Synchronous MLC NAND
NANDフラッシュは基板裏面にも2枚実装されている
次のページ
mSATA SSD「MS-701」シリーズ240GBテストセッション
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 60mmファンを搭載したサイドフロー型M.2 SSDクーラー
  • # -40~85℃まで対応する産業向けNVMe M.2 SSD、Swissbit「N…
  • # Kingston、タッチパネル搭載のハードウェア暗号化SSD「IronKey V…
  • # M.2 SSDのデータ消去やコピーもできる、センチュリー「これdo台 M.2 N…
  • # MTTF300万時間の176層TLC NAND採用データセンター向けSATA S…
  • # 最大容量2TBのエッジAI向けM.2 2242 SSD、Silicon Powe…

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    iClever、スリムで軽量な60%サイズBluetoothキーボード「IC-BK02」
  • 2022年7月6日
    温度・湿度・明るさに合わせて家電を操作できる「+Style マルチリモコン」
  • 2022年7月6日
    バッファロー、録画データを復活させる「テレビ録画復旧サービス」を提供開始
  • 2022年7月6日
    バスパワー・ACアダプタ両対応のポータブルDVD、アイ・オー・データ「DVRP-UB8H」
  • 2022年7月6日
    サンコー、誘蛾灯と高圧電撃で退治するUSB電源の「電撃蚊ミナリプレート」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    モトローラ、5,000mAhバッテリや3眼カメラ搭載スマホ「moto e32s」を21,800円で発売
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.