ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月1日 9:28

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 海外

ENERMAX、ARGBファン4基標準装備の高エアフローミドルタワー「MS31」&「MS21」

2023.11.16 10:25 更新

2023.11.16 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ENERMAX PCケース
  • ENERMAX、ARGBファン4基標準装備の高エアフローミドルタワー「MS31」&「MS21」
  • ENERMAX、ARGBファン4基標準装備の高エアフローミドルタワー「MS31」&「MS21」

フロント・トップはメッシュ、左サイドは強化ガラスパネル採用

ENERMAX(本社:台湾)は2023年11月16日、ARGBファンを標準装備した高エアフロー仕様のミドルタワーPCケース「MS31」「MS21」を発表した。

MS31

フロント・トップをメッシュ仕様とした高エアフロー設計を採用する、共通デザインのミドルタワーPCケース。E-ATX/ATXに対応する「MS31」とMicroATX対応モデル「MS21」で構成され、それぞれブラックとホワイトのバリエーションをラインナップする。

また、フロント×3/リア×1のARGBファンを標準装備。左サイドは強化ガラスパネルになっており、手軽に魅せるPCを構築できる。

MS31 MS31

「MS31」は、冷却ファンを最大でフロント120mm/140mm×3、トップ120mm×3/140mm×2、サイド120mm×2、リア120mm×1、ボトム120mm×2を実装可能。水冷ラジエーターは、フロント最大420mm、トップ最大360mm、リア120mmサイズをそれぞれマウントできる。

ドライブベイは3.5インチベイ×2、2.5インチベイ×3、拡張スロット×7構成。最大410mmのグラフィックスカード、全高162mmのCPUクーラーに対応する。外形寸法は幅210mm、奥行き415mm、高さ470mm。

MS21 MS21
MS21

「MS21」は、冷却ファンを最大でフロント120mm×3/140mm×2、トップ120mm/140mm×2、リア120mm×1、ボトム120mm×2を実装可能。ラジエーターはフロント最大360mm、トップ最大280mm、リア120mmサイズをマウントできる。

ドライブベイは3.5インチベイ×2、2.5インチベイ×3、拡張スロット×5構成。最大365mmのグラフィックスカード、全高162mmのCPUクーラーに対応する。外形寸法は幅210mm、奥行き370mm、高さ435mm。

MS31
ECA-MS31-BB-ARGB(ブラック)/ECA-MS31-WW-ARGB(ホワイト)
MS21
ECA-MS21-BB-ARGB(ブラック)/ECA-MS21-WW-ARGB(ホワイト)
https://www.enermax.com/en/news/enermax-introduces-new-airflow-pc-cases-–-the-ms31-and-ms21

文: 編集部 絵踏 一
ENERMAX: https://www.enermax.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大10基の120mmファンが搭載できる湾曲強化ガラス採用ピラーレスミニタワー、…
  • # 420mmラジエーターを3基搭載できるピラーレスフルタワー、DeepCool「C…
  • # マルチタッチ4K液晶を搭載するピラーレスPCケース、HYTE「Y70 Touch…
  • # 発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 20…
  • # 税込約1.4万円のピラーレスミニタワーPCケース、ZALMAN「P30 Whit…
  • # ASUS、重量20.8kgのゲーミングフルタワーPCケース「ROG Hyperi…

CLOSE UP

  • 2023年12月1日
    ホワイトもラインナップするPCIe 4.0ライザーケーブルの「改良版」がCooler Masterから発売
  • 2023年11月30日
    【11月30日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2023年11月30日
    Ryzen 5搭載フルHDノートのメーカー再生品が入荷
  • 2023年11月30日
    Ryzen 7 5700U搭載のOffice付き2022年モデルが7万円台
  • 2023年11月30日
    第7世代i5搭載の人気フルHDモバイルノートが1万円台
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証
  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月26日
    発売予定の新作PCケースが盛りだくさんの「SilverStone EXPO 2023 ~Maximum~」イベントレポート
  • 2023年11月24日
    あの“ネジの西川”が廃業。買えないネジはなかった「西川電子部品」が12月をもって閉店
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.