ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月25日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

全身ホワイト仕様のデュアルファンクーラー、Deepcool「AS500 PLUS WH」発売

2021.06.23 11:00 更新

2021.06.23 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー Deepcool
ロゴ
Deepcool(本社:中国 北京)の国内正規代理店である株式会社アユート(本社:東京都文京区)は2021年6月23日、ホワイトで統一されたサイドフロー型CPUクーラー「AS500 PLUS WH」(型番:R-AS500-WHNLMP-G)について、国内市場での新規取り扱い開始を発表した。発売日は6月25日。
  • 全身ホワイト仕様のデュアルファンクーラー、Deepcool「AS500 PLUS WH」発売
  • 全身ホワイト仕様のデュアルファンクーラー、Deepcool「AS500 PLUS WH」発売

冷却性能にも定評の「AS500」バリエーションモデル

AS500 PLUS WH(型番:R-AS500-WHNLMP-G) 市場想定売価税込8,400円(6月25日発売)
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3511.php

ヒートシンク、ヒートパイプ、トップカバー、冷却ファンまで、全身ホワイトで統一された、サイドフロー型CPUクーラー。幅48mmの薄型ヒートシンクは、隣接するメモリスロットに干渉しない、ナローデザインを採用。見た目のみならず、汎用性の高さを特徴とする。またドレスアップ要素として、トップカバー下にアドレサブルRGB LEDを搭載。付属のコントローラーによりライティング制御が可能。対応マザーボード接続により、システム全体でイルミネーションの同期ができる。

R-AS500-WHNLMP-G_800x600c R-AS500-WHNLMP-G_800x600d

アルミニウム製ヒートシンクは「高密度フィン」とされ、φ6mmヒートパイプが5本貫通。これに140mmファン「TF140S」を2基組み合わせた。回転数は500~1,200rpm±10%のPWM仕様で、最大風量70.81CFM、騒音値最大29.2dBA、風圧1.14mmAqで、軸受けにはFluid Dynamicが採用される。

外形寸法は142x102x164mmで、重量は1.19kg。対応ソケットは、Intel LGA 2066/2011-v3/2011/1200/115x、AMD Socket AM4/AM3(+)/AM2(+)/FM2(+)/FM1。なおベースモデルとなる「AS500」(型番:R-AS500-BKNLMN-G)は速攻撮って出しレビューで検証済み。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 松枝 清顕
Deepcool Industries: http://www.deepcool.com/jp/
株式会社アユート: https://www.aiuto-jp.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 空冷CPUクーラーのダークホース、Deepcool「AS500」の冷却性能を知る
  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # TDP180W対応のサイドフロー型CPUクーラー新モデル、JIUSHARK「JF…
  • # Thermalright、既存クーラーをSocket AM5で使えるリテンション…
  • # TDP140Wに対応する高さ40mmのロープロファイルCPUクーラー、JONSB…
  • # 全高わずか37mmのAM5専用ロープロクーラー「NH-L9a-AM5」がNoct…

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    【3月24日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月25日
    【レアモノPickup!】一畳分のスペースで実現する憧れのハンモックライフ
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月24日
    【3月24日取材分】CPU価格表更新
  • 2023年3月24日
    今週も盛りだくさんのリニューアルオープンセール特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.