ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月14日 11:31

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > 入力デバイス

EVGA、近接センサーで起動する光学スイッチ搭載ゲーミングキーボード「Z20」

2021.02.10 11:45 更新

2021.02.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
EVGA キーボード ゲーミング
ロゴ
EVGA Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2021年2月9日(現地時間)、近接センサーや光学式メカニカルスイッチを搭載したゲーミングキーボード「Z20」を発表した。
  • EVGA、近接センサーで起動する光学スイッチ搭載ゲーミングキーボード「Z20」
  • EVGA、近接センサーで起動する光学スイッチ搭載ゲーミングキーボード「Z20」

近接センサーでユーザーの着座を認識。マクロ専用キーや外周イルミも搭載

Z20 直販価格174.99ドル
Z15 直販価格129.99ドル
https://www.evga.com/articles/01467/evga-keyboard/

EVGAより、ギミック豊富なハイエンドゲーミングキーボード「Z20」がリリース。キースイッチは、光学式メカニカルスイッチの「LK Optical」を搭載している。

Z20_800x503

フロントにToFカメラによる近接センサーを内蔵し、ユーザーを認識してバックライトのON/OFFが可能。システムの起動・スリープにも使用できるという。また、マイクロプロセッサはARM Cortex-M33を内蔵、最大4,000Hz(0.25ms)のレポートレートをサポートする。

全キーにRGB LEDを内蔵するほか、外周部にイルミネーションバーを備えるなど、バックライト機能も豪華だ。

Z20_800x350

「LK Optical」キースイッチは、打鍵感の異なる2種類をラインナップ。リニアタイプのDark Grayスイッチは、荷重45g、ストローク3.0mm、アクチュエーション1.5mm。ClickyタイプのLight Grayスイッチは、荷重50g、ストローク3.5mm、アクチュエーション1.5mm。いずれも1億回入力の耐久性を備えている。

そのほか、独立したマクロ専用キー、ボリュームダイヤルとメディアコントロールキーを搭載。側面に3.5mmオーディオジャック、背面にUSB2.0パススルーポートを備える。マグネット脱着のパームレストが付属し、外形寸法は幅472mm、奥行き151mm、高さ38mm、重量1.13g。ケーブル長は2m。

Z15_800x600a Z15_800x600b
Z15

共通のデザインを採用する、下位モデルの「Z15」も同時リリース。キースイッチはKailhの高速メカニカルスイッチを搭載、ToFセンサーや外周部のRGBイルミネーションは省略されている。

キースイッチは、リニアタイプのKailh Speed SilverとClickyタイプのKailh Speed Bronzeをラインナップ。仕様はいずれも荷重50g、1.1mmアクチュエーション、7,000万回入力耐久。ホットスワップに対応している。

接続インターフェイスはUSBで、「Z20」同様に最大4,000Hzレポートレートに対応。ケーブル長は2m。マグネット脱着のパームレストを備え、外形寸法は幅445mm、奥行き151mm、高さ37.5mm、重量1.03kg。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
EVGA Corporation: https://www.evga.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # G-SYNC Ultimate対応の4Kゲーミング液晶、ASUS「ROG Swi…
  • # Razer、軽量ゲーミングマウス「Razer Viper Ultimate」など…
  • # UWQHD対応のウルトラワイドゲーミング液晶、MSI「Optix MAG342C…
  • # 1ms/144Hz対応の43型4Kゲーミング液晶、GIGABYTE「AORUS …
  • # GeForce RTX 3070搭載の15.6型ゲーミングノートPC、マウスコン…
  • # KVM機能を搭載した31.5型WQHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M32Q…

CLOSE UP

  • 2021年4月14日
    Ryzen 9 5900XとRTX 3080搭載のデュアル水冷小型ゲーミングPC「CORSAIR ONE a200」
  • 2021年4月14日
    be quiet!、静音ファン搭載のフルモジュラーGOLD電源「PurePower 11 FM」など3製品
  • 2021年4月14日
    容量0.4リットルの超小型ファンレスPC、MINISFORUM「N33」発売
  • 2021年4月14日
    【次に来るモノ】録音から自動の文字起こし、翻訳に議事録作成まで。このボイレコ万能すぎる
  • 2021年4月14日
    Microsoft、最新ノートPC「Surface Laptop 4」発表。価格はRyzen搭載の128,480円から
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.