ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月13日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

ZOTAC、3連ファンクーラー装備の「GeForce RTX 3090 Trinity」などシリーズ3製品

2020.09.02 10:34 更新

2020.09.01 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3080 GeForce RTX 3090 NVIDIA ZOTAC グラフィックスカード
ロゴ
ZOTAC International (MCO) Ltd.(本社:香港)は2020年9月1日(現地時間)、「IceStorm 2.0」クーラーを装備したGeForce RTX 3090グラフィックスカード「GeForce RTX 3090 Trinity」など、「GeForce RTX 30」シリーズ3製品を発表した。
  • ZOTAC、3連ファンクーラー装備の「GeForce RTX 3090 Trinity」などシリーズ3製品
  • ZOTAC、3連ファンクーラー装備の「GeForce RTX 3090 Trinity」などシリーズ3製品

より広範囲を冷却可能になった新世代クーラーを採用

GeForce RTX 3090 Trinity(型番:ZT-A30900D-10P)
GeForce RTX 3080 Trinity(型番:ZT-A30800D-10P)
GeForce RTX 3070 Twin Edge(型番:ZT-A30700E-10P)
https://www.zotac.com/page/zotac-gaming-geforce-rtx-30-series

ZOTACより、Ampereアーキテクチャを採用するNVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 30」シリーズを搭載したグラフィックスカードが発表。GeForce RTX 3090を搭載する「GeForce RTX 3090 Trinity」とGeForce RTX 3080搭載モデル「GeForce RTX 3080 Trinity」、GeForce RTX 3070搭載モデル「GeForce RTX 3070 Twin Edge」をラインナップする。

ZT-A30800D-10P_1024x768a ZT-A30800D-10P_1024x768b
GeForce RTX 3080 Trinity

いずれもオリジナルの最新クーラー「IceStorm 2.0」を採用。従来より広範囲を冷却可能な新設計のクーラーで、エアフローを最大10%増加させた11枚のインペラ、新しいヒートシンクデザイン、改良されたヒートパイプレイアウトを特徴とする。一部モデルは、カバーやバックプレートにRGBイルミネーション「SPECTRA 2.0」を内蔵する。

「GeForce RTX 3090 Trinity」は、ブーストクロック1,695MHz、メモリクロック19.5Gbps、GDDR6X 24GB(384bit)のビデオメモリを実装する。外形寸法は幅120.7mm、奥行き317.8mm、高さ58mm。補助電源は8pin×2構成。

「GeForce RTX 3080 Trinity」は、ブーストクロック1,710MHz、メモリクロック19Gbps、GDDR6X 10GB(320bit)のビデオメモリを実装する。外形寸法や補助電源構成は上記と同じだ。

ZT-A30700E-10P_1024x768b ZT-A30700E-10P_1024x768a
GeForce RTX 3070 Twin Edge

「GeForce RTX 3070 Twin Edge」は、ブーストクロック1,725MHz、メモリクロック14Gbps、GDDR6 8GB(256bit)のビデオメモリを実装する。外形寸法は幅141.3mm、奥行き231.9mm、高さ41.5mm。補助電源は8pin×2を備える。

なお、トリプルファン構成の「Trinity」モデルは9月後半、デュアルファンの「Twin Edge」と未発表の最上位「AMP Extreme」シリーズは10月に発売される予定だ。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ZOTAC International (MCO) Ltd.: http://www.zotac.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS、カード長200mmのGeForce RTX 3060 OC「DUAL-…
  • # Mini-ITXサイズの小型GeForce RTX 3060グラフィックスカード…
  • # 1スロット/ロープロ対応のGeForce GT 1030、GIGABYTE「GV…
  • # ヒートパイプ内蔵ウォーターブロックを搭載したGeForce RTX 3080がG…
  • # MSI、GeForce RTXシリーズ搭載の16型2-in-1ノートPC「Sum…
  • # RTX 3060 Laptop搭載の薄型・軽量ゲーミングノートPC、MSI「GF…

CLOSE UP

  • 2021年4月13日
    【コレオシ】メチャ多機能なのに投げ売りレベルの価格、コスパが高すぎる人気のバッテリー
  • 2021年4月12日
    GALLERIA、豪華特典が付属する「リネージュ2M推奨ゲーミングPC」数量限定発売
  • 2021年4月12日
    SilverStone、シリコン被膜の超柔軟24pinスリーブケーブル「SST-PP06BE-MB35」
  • 2021年4月12日
    Core i7-11700KとRTX 3070搭載のクリエイターPCがパソコンショップアークから
  • 2021年4月12日
    デュアルループARGB搭載の140mmファン、Cooler Master「MasterFan MF140 Halo」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.