ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月21日 23:47

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • 価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

Greenliant、-40~85℃対応M.2 SSD「ArmourDrive」に1.92TBの大容量モデル追加

2020.03.25 10:20 更新

2020.03.24 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Greenliant SSD
ロゴ
Greenliant Systems, Ltd(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2020年3月24日(現地時間)、-40~85℃のワイドレンジに対応するM.2 SSD「ArmourDrive」シリーズに1.92TBの大容量モデルを追加した。
  • Greenliant、-40~85℃対応M.2 SSD「ArmourDrive」に1.92TBの大容量モデル追加

インターフェイスはSATAとNVMeの2種がラインナップ

ArmourDriveシリーズ
https://www.greenliant.com/about-greenliant/news/detail.dot?id=56015
NVMe M.2 ArmourDrive
https://www.greenliant.com/products/removable-ssds.dot#nvme-m2&interface=nvme-m2
SATA M.2 ArmourDrive
https://www.greenliant.com/products/removable-ssds.dot#satam2&interface=satam2

-40~85℃のワイドレンジに対応するGreenliantの組み込み向けM.2 SSD「ArmourDrive」シリーズに1.92TBの大容量モデルが追加された。

インターフェイスはNVMeに対応する「NVMe M.2 ArmourDrive」と、SATAに対応する「SATA M.2 ArmourDrive」の2モデルで、既存モデル(240GB/480GB/960GB)と合わせて容量は5種類がラインナップする。

いずれもNANDフラッシュはP/Eサイクル3,000の3D TLCで、安定したパフォーマンスを可能にするDRAMキャッシュを搭載。さらに3D NAND向けに最適化した高度なビットエラー検出・訂正機能や、静的・動的ウェアレベリング、AES-256/TCG OPAL暗号化、セキュアイレースなどの機能を備える。

転送速度は「NVMe M.2 ArmourDrive」がシーケンシャル読込3,400MB/sec、書込1,100MB/sec、「SATA M.2 ArmourDrive」がそれぞれ550MB/secと520MB/sec。本体サイズは幅22mm、長さ80mm、厚さ3.50mm、MTBFは200万時間。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Greenliant Systems, Ltd: http://www.greenliant.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 4枚のNVMe M.2 SSDを搭載できるファンレスRAIDカード、HighPo…
  • # 薄型アルミヒートシンク搭載のNVMe M.2 SSD、Silicon Power…
  • # 2種類のヒートシンクが付属するPCIe4.0 SSD、Patriot「Viper…
  • # 最大書込2,000TBW、MTBF200万時間のNAS向けSSD、Transce…
  • # 4枚のNVMe M.2 SSDを搭載できるRAIDコントローラ、HighPoin…
  • # ウエスタンデジタル、ポータブルSSD計4シリーズに4TBの大容量モデル追加

CLOSE UP

  • 2021年4月21日
    「今度はまさかのHDDが標的に」(4/21)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年4月21日
    リニューアルセールで注目のメモリ特価品がいろいろ
  • 2021年4月21日
    「Core i7 10700K」と「MAG Z490 TOMAHAWK」のお買い得セット
  • 2021年4月21日
    旧型のRGBファンを30%引きで特価放出
  • 2021年4月21日
    クツやシューズボックス、クローゼットの脱臭器がお買い得
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月20日
    メガヒット電源のPLATINUM版、Antec「NE Platinum」は新定番になれるか
  • 2021年4月17日
    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」
  • 2021年4月14日
    GPU性能を引き出す高冷却クーラーを搭載、MSI「Radeon RX 6700 XT GAMING X 12G」
  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    「このままだと無くなります」(4/17)・・・複数ショップ店員談

  • 2

    東プレ、英語配列の静音モデルなど一部「REALFORCE」シリーズの製造を終了

  • 3

    最新インターフェイスを余すことなく搭載したハイエンドマザー、ASRock「Z590 Taichi」

  • 4

    メガヒット電源のPLATINUM版、Antec「NE Platinum」は新定番になれるか

  • 5

    録画データをスマホにダウンロードできるWi-Fiドラレコが発売。前後カメラのセット

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.