ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月14日 10:51

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 海外

Aerocool、ARGBエッジファンと強化ガラス採用のフルタワーPCケース「Tor Pro」

2019.02.18 11:21 更新

2019.02.15 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Aerocool PCケース
ロゴ
Aerocool Advanced Technologies Corp.(本社:台湾)は2019年2月15日(現地時間)、 140mm口径のARGBエッジファンと、強化ガラスパネルを採用するフルタワーPCケース「Tor Pro」を発表した。
  • Aerocool、ARGBエッジファンと強化ガラス採用のフルタワーPCケース「Tor Pro」
  • Aerocool、ARGBエッジファンと強化ガラス採用のフルタワーPCケース「Tor Pro」

10ポートのRGBコントロールハブと専用リモコンが付属

Tor Pro
https://aerocool.io/product/tor-pro/

「Tor Pro」は、フロントと左サイドパネルに強化ガラスを採用するフルタワーPCケース。フォームファクタはE-ATX、ATX、MicroATX、Mini-ITXに対応する。

冷却ファンはフロント120mm×4または140mm×3または200mm×2、リア120/140mm×2、ボトム120mm×3または140mm×2、電源搭載部120mm×3または140mm×2に対応し、フレーム部分にアドレサブルRGB機能を備えた140mm口径のエッジファンを4基搭載(フロント×3/リア×1)。

Tor-Pro-784x589c

また最大10基のアドレサブルRGBアクセサリーを接続できるコントロールハブと、専用リモコンが付属し、イルミネーションやカラーの遠隔操作が可能。さらにマザーボードのイルミネーション機能との連携にも対応する。

Tor-Pro-784x589d Tor-Pro-784x589e

ドライブベイは2.5/3.5インチシャドウベイ×3、2.5インチシャドウベイ×2、拡張スロットは9段で、有効スペースはグラフィックカードが長さ383mm、CPUクーラーが全高383mmまで。I/OポートはUSB3.0×2、USB2.0×2、HDオーディオ×1、マイク×1、裏配線スペースは32mm。

シャシー素材は0.7mm厚のスチールを採用し、本体サイズはW249.5×D473×H566mm、重量11kg。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Aerocool Advanced Technologies: http://www.aerocool.com.tw/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Aerocool、ARGB LEDが映えるケーブル直結式のGOLD認証電源「DO…
  • # 煙突構造採用のCooler Master「MasterCase SL600M」に…
  • # クリア強化ガラス採用の魅せるPCケース、XIGMATEK「Aquarius S」
  • # Antec新型ミドルタワー「P7 NEO」10日発売。現行モデルとの違いとは
  • # COUGAR、立体的メッシュのフロントパネルを備えたミドルタワー「MX660 M…
  • # ブラッシュアルミと強化ガラス採用のミドルタワー、COUGAR「MX670 RGB…

CLOSE UP

  • 2021年4月14日
    容量0.4リットルの超小型ファンレスPC、MINISFORUM「N33」発売
  • 2021年4月14日
    【次に来るモノ】録音から自動の文字起こし、翻訳に議事録作成まで。このボイレコ万能すぎる
  • 2021年4月14日
    Microsoft、最新ノートPC「Surface Laptop 4」発表。価格はRyzen搭載の128,480円から
  • 2021年4月14日
    AMD、Zen 3採用のOEM向けデスクトップAPU「Ryzen 5000G」シリーズ発表
  • 2021年4月13日
    4月13日(火)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.