ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

アキバ最新情報系サイト
エルミタージュ秋葉原

最終更新日 2021年2月26日 21:01

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

MSI、3連ファンクーラー「TRI-FROZR」を搭載する「GTX 1080 Ti GAMING X TRIO」発売

2017.11.09 13:00 更新

2017.11.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
GeForce GTX 1080 Ti MSI グラフィックスカード
ロゴ
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)は2017年11月9日、3連ファンクーラー「TRI-FROZR」を搭載するGeForce GTX 1080 Tiグラフィックスカード「GeForce GTX 1080 Ti GAMING X TRIO」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。11月10日より発売が開始され、市場想定売価は税抜104,980円。
  • MSI、3連ファンクーラー「TRI-FROZR」を搭載する「GTX 1080 Ti GAMING X TRIO」発売
  • MSI、3連ファンクーラー「TRI-FROZR」を搭載する「GTX 1080 Ti GAMING X TRIO」発売

3基の「トルクスファン2.0」を搭載

GeForce GTX 1080 Ti GAMING X TRIO 
市場想定売価税抜104,980円(11月10日発売)
https://www.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1080-Ti-GAMING-X-TRIO.html

NVIDIAのハイエンドGPU GeForce GTX 1080 Tiを搭載するグラフィックスカードの新製品。バックプレートには、RGB LEDイルミネーションを搭載し、「Mystic Light Sync」によるライティングエフェクトを楽しむことができる。

オリジナルVGAクーラー「TRI-FROZR」には、風圧を22%、風量を13%向上させた「トルクスファン2.0」を3基搭載。また表面積を拡大した波形フィンや、φ8mm×2本とφ6mm×2本の計6本のヒートパイプを組み合わせることで、優れた冷却性能を発揮する。

動作クロックはサイレントモード(ベース1,480MHz/ブースト1,582MHz/メモリ11,016MHz)、ゲーミングモード(ベース1,544MHz/ブースト1,657MHz/メモリ11,016MHz)、OCモード(ベース1,569MHz/ブースト1,683MHz/メモリ11,124MHz)の3段階切り替えに対応。メモリバス幅は352bit、ビデオメモリはGDDR5X 11GBで、GPUの温度が60℃以下になるとファンの回転を停止する「Zero Frozr」に対応する。

バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x16)、補助電源コネクタは8pin×2で、出力インターフェイスはDualLink DVI-D×1、HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2。カードサイズは325×140×48mm、重量1,484g。なおこの製品については、近日中にレビューをお届けする予定なので楽しみにしていてほしい。

1080_trio_1024x364c
  • GPU:GeForce GTX 1080 Ti
  • CUDA数:3,584基
  • コアベースクロック:1,480MHz/1,544MHz/1,569MHz
  • コアブーストクロック:1,582MHz/1,657MHz/1,683MHz
  • メモリクロック:11,010MHz/11,010MHz/11,124MHz
  • ビデオメモリ:GDDR5X 11GB
  • メモリバス幅:352bit
  • 出力インターフェイス:DualLink DVI-D×1、HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2
  • VGAクーラー:TRI-FROZR
  • バスインターフェイス:PCI-Express3.0(x16)
  • 補助電源:8pin×2
  • 外形寸法:325×140×48mm

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI): https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # GIGABYTE、3基のリングLEDファンを搭載する「AORUS GeForce…
  • # NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR…
  • # GeForce RTX 3060搭載グラフィックスカード販売解禁で15モデルが一…
  • # 玄人志向、白いGeForce RTX 3060「GK-RTX3060-E12GB…
  • # GIGABYTE、3連ファンクーラー「WINDFORCE 3X」搭載のGeFor…
  • # ASUS、2.7スロット占有の3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX…

CLOSE UP

  • 2021年2月26日
    2月26日(金)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年2月26日
    ドコモSIMが使えるLTE対応のレッツノートが大量入荷
  • 2021年2月26日
    GIGABYTE、3基のリングLEDファンを搭載する「AORUS GeForce RTX 3060 ELITE 12G」
  • 2021年2月26日
    高解像度・広色域表示に対応するクリエイター向け液晶、AOC「P2」シリーズ計3機種
  • 2021年2月26日
    ASUS WiFi6ゲーミングルーター購入者レビューキャンペーンを実施
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」
  • 2021年2月18日
    これで全てが分かる。MSI「Creator 400M」徹底解説
  • 2021年2月16日
    サイコムが完成させた、いま理想のデュアル水冷マシン「G-Master Hydro X570A Extreme」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    【コレオシ】史上最悪のグラフィックスカード品薄問題に一言!

  • 2

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 3

    ASUS、「ZenFone 7」シリーズと「ROG Phone 3」の価格改定実施

  • 4

    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

  • 5

    「今年初めてのRyzenかも」(2/19)・・・複数ショップ店員談

BACK NUMBER

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.