ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月10日 20:43

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > ニュース > リリース 国内

合理的配列&極上打鍵のコンパクトキーボード「HHKB Professional」に待望のBluetooth版が登場

2016.04.12 11:28 更新

2016.04.12 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
株式会社PFU(本社:神奈川県川崎市)は2016年4月12日、Bluetooth接続に対応した高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard Professional BT」シリーズを発表した。直販サイト「PFUダイレクト」における限定販売で、価格は税込29,700円。4月25日より販売が開始される。
  • 合理的配列&極上打鍵のコンパクトキーボード「HHKB Professional」に待望のBluetooth版が登場
    PD-KB600B
  • 合理的配列&極上打鍵のコンパクトキーボード「HHKB Professional」に待望のBluetooth版が登場

「HHKB Pro」のクオリティそのままにワイヤレス化した魅惑の最新モデル

Happy Hacking Keyboard Professional BTシリーズ
直販売価税込29,700円(4月25日発売予定)
PD-KB600B(英語配列) / PD-KB600BN(英語配列・無刻印) / PD-KB620B(日本語配列)
https://www.pfu.fujitsu.com/news/2016/new160412.html

合理的なキー配列と優れたキータッチから、コンパクトキーボードの代表的存在として知られる「Happy Hacking Keyboard Professional」シリーズに待望のワイヤレスモデルが登場。Bluetooth 3.0に対応した製品で、60キー英語配列モデル「PD-KB600B」とその無刻印モデル「PD-KB600BN」、69キー日本語配列モデル「PD-KB620B」の3モデルをラインナップする。

PD-KB600BN(英語配列・無刻印) PD-KB620B(日本語配列)

まさしく「HHKB Professional」シリーズのBluetooth版といった製品で、初代モデル以来となる独自の合理的なキー配列はそのまま踏襲。フルサイズキーボード同等の19.05mmピッチを維持しつつ、キー数を必要最小限に抑えることで、極小サイズのコンパクトボディを実現している。なおBluetooth化により、背面にワイヤレスユニットと電池ボックスが増設された。

キースイッチには東プレ製の静電容量無接点方式のスイッチを採用。軽快で滑らかな打鍵感が味わえるほか、接点摩耗が存在しないため、3,000万回以上の高い耐久性を誇る。キー荷重は45g。また、キートップ印刷には、鮮明で耐久性の高い昇華印刷が採用されている。

接続インターフェイスはBluetooth 3.0で、最大4台の機器で利用できるマルチペアリングに対応。電源は単3電池×2で、別途microUSBによるUSB給電にも対応する。また、底面に備えたDIPスイッチにより、PC / Macモードの切り替えや省電力モードの無効化など、各種カスタマイズが可能。外形寸法はW294×D120×H40mm、重量530g(電池含まず)。

文: GDM編集部 絵踏 一
株式会社PFU: http://www.pfu.fujitsu.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最大96kHz/24bit対応のスタジオ品質マイク、AverMedia「LIVE…
  • # Lian Li製PCケース向け汎用VGA垂直設置キット「Universal 4-…
  • # ロゴ入り肘掛け用クッションがもらえる、CORSAIRゲーミングチェア「TC100…
  • # SK hynix、業界最高238層4D NANDフラッシュメモリの量産開始
  • # Ryzen 7000シリーズやRadeon RX 7000シリーズがお買い得にな…
  • # Zoom認証のワイヤレスキーボードとプレミアムマウスのセットモデルがデルから

CLOSE UP

  • 2023年6月10日
    11日(日)限定の大容量SSDや特価DDR4メモリなどいろいろ
  • 2023年6月10日
    完売していたバルク版のASUSマザーボードが再入荷
  • 2023年6月10日
    中古保証なしのノートPCを格安放出
  • 2023年6月10日
    読込最大12,400MB/sのPCI Express 5.0対応SSD、Crucial「T700」が発売開始
  • 2023年6月9日
    第12世代i7&16GBメモリ搭載の高性能ThinkPadノートが安い
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月9日
    RDNA 3アーキテクチャ採用の最新プロ向けVGA、AMD「Radeon PRO W7000」実力検証
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.