ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月7日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

MSI Z170シリーズの最上位ゲーミングと極冷OCモデル、29日より発売開始

2015.08.28 16:01 更新

2015.08.28 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Skylake
ロゴ
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)は2015年8月28日、Intel Z170を搭載するマザーボード「Z170A GAMING M9 ACK」と「Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION」について、国内市場向け取り扱い開始を発表した。いずれも発売は8月29日で、市場想定売価は税抜53,800円と税抜41,200円。
  • MSI Z170シリーズの最上位ゲーミングと極冷OCモデル、29日より発売開始
  • MSI Z170シリーズの最上位ゲーミングと極冷OCモデル、29日より発売開始

MSI Z170シリーズのハイエンドマザーボード2種

Z170A GAMING M9 ACK 
市場想定売価税抜53,800円(8月27日発売)
http://jp.msi.com/product/motherboard/Z170A-GAMING-M9-ACK.html
Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION 
市場想定売価税抜41,200円(8月27日発売)
http://jp.msi.com/product/mb/Z170A-XPOWER-GAMING-TITANIUM-EDITION.html

MSI Z170シリーズのハイエンドマザーボード2種の発売が8月29日より開始される。いずれもチップセットにはIntel Z170を採用し、フォームファクタはATX。

「Z170A GAMING M9 ACK」は、「ENTHUSIAST GAMING」シリーズに属するゲーマー向け最上位モデル。ネットワークコントローラは「Killer E2400」のギガビットLANと、IEEE 802.11a / b / g / n / ac無線LAN+Bluetooth 4.1の「Kille Wireless AC 1535」で構成される「Killer Double Shot Pro」に対応。ネットワークの帯域を振り分けることで、ラグや遅延のないオンラインゲーム環境を構築できる。

またオーディオ回路には384kHz / 32bit、128dBのHDオーディオ再生を可能にする「Xtreme Audio DAC」を搭載。さらに「Nahimic Audio Enhancer」によるバーチャルサラウンドにより、従来のオンボードサウンドをはるかに超える高音質サウンドを楽しむことができる。

主なスペックは、メモリスロットはDDR4×4(最大64GB)、ストレージはTurbo M.2×2、SATA Express×2、SATA3.0(6Gbps)×6、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×3、PCI-Express3.0(x1)×3で、USB3.1はType-C×1、Type-A×1を備える。

Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION

「Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION」は、極冷用にチューニングされたOC向けモデル。オーバークロック機能を独立させた専用基板「OCダッシュボード」が付属され、動作クロックや電圧をきめ細かく設定可能。さらにメモリ回路を完全に独立させることで、DDR4メモリの性能を極限まで引き出すことができるとしている。

主なスペックは、メモリスロットはDDR4×4(最大64GB)、ストレージはTurbo M.2×2、SATA Express×2、SATA3.0(6Gbps)×8、拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)×4、PCI-Express3.0(x1)×3で、USB3.1はType-A×2を備える。

文: GDM編集部 池西 樹
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: http://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 計10ポートのシリアルポートを搭載するSkylake対応MicroATXマザー、…
  • # Skylake版Xeonに対応するMini-ITXマザーボード、Kontron「…
  • # PCIe M.2 SSDに対応するThin Mini-ITXマザーボード、GIG…
  • # 容量4.7リットル、世界最小のVR対応ゲーミングPC「Trident」がMSIか…
  • # GTX 1080×2と4.6GHz駆動のi7-6700Kを搭載するゲーミングPC…
  • # BIOSTAR、奥行171mmの超コンパクトMicroATXマザーボード「H11…

CLOSE UP

  • 2021年3月7日
    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談
  • 2021年3月6日
    TITANスイッチ搭載ゲーミングキーボードが期間限定特価
  • 2021年3月6日
    MSIのGeForce RTX 2060搭載カードを販売中
  • 2021年3月6日
    アバーメディアの人気キャプチャデバイスが1,000円引き
  • 2021年3月6日
    JR秋葉原駅電気街口の目の前に「はま寿司」がオープン予定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 3

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 4

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 5

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.