ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年4月13日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

CORSAIRミドルタワー「200R」、リンクスアウトレット限定で発売開始

2012.11.14 10:53 更新

2012.11.14 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
静音ケース
ロゴ
CORSAIR Memory(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2012年11月14日、CarbideシリーズのミドルタワーPCケース「200R」(型番:CC-9011023-WW)について、新規取り扱い開始を発表した。なおこのモデルは、リンクスアウトレットのオンライン限定モデルとして本日14日より発売が開始される。
  • CORSAIRミドルタワー「200R」、リンクスアウトレット限定で発売開始
  • CORSAIRミドルタワー「200R」、リンクスアウトレット限定で発売開始

エントリークラスミドルタワー「200R」がリンクスオンライン限定発売

200R(型番:CC-9011023-WW)
直販価格税込7,000円(12月16日まで限定特価5,740円)
http://www.links.co.jp/item/cc-9011023-ww/
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/009000000001/

先月付プレスリリース記事で既報の、CORSAIRエントリークラスATXケース「200R」(型番:CC-9011023-WW)の国内販売が本日14日より開始された。ただしリンクスが運営する直販サイト、リンクスアウトレット限定扱い。
 国内市場も需要の多いバリュークラスの「200R」は、外形寸法W210×D455×H440mm、重量約6kgのスチール製。2基の120mm冷却ファンを標準で装備し、最大8基まで搭載可能。ドライブベイは5.25インチ×3、3.5インチシャドウベイ×4、2.5インチシャドウベイ×4を装備し、クラス最上位の拡張性を誇る。

200R 200R
内外装ブラックにカラーリングされた「200R」。設定価格以上に拡張性は高い

文: GDM編集部 松枝 清顕
株式会社リンクスインターナショナル: http://www.links.co.jp/
CORSAIR Memory: http://www.corsair.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 全6色のカラバリが揃う静音ミドルタワーPCケース、Aerocool「DS 200…
  • # アビー、高遮音シート搭載の“窒息系”アルミケース「smart J01R」&「sm…
  • # アビー、高剛性モノコックスチールボディ採用のATXケース「acubic D80」…
  • # サイズ、定番デザインの窒息系PCケース「MONOBOX ATX」12月発売
  • # アスク、Fractal Designの静音MicroATXケース「Define …
  • # アスク、Fractal Design製品の新規取り扱い開始を発表。第1弾はMin…

CLOSE UP

  • 2021年4月13日
    【コレオシ】メチャ多機能なのに投げ売りレベルの価格、コスパが高すぎる人気のバッテリー
  • 2021年4月12日
    GALLERIA、豪華特典が付属する「リネージュ2M推奨ゲーミングPC」数量限定発売
  • 2021年4月12日
    SilverStone、シリコン被膜の超柔軟24pinスリーブケーブル「SST-PP06BE-MB35」
  • 2021年4月12日
    Core i7-11700KとRTX 3070搭載のクリエイターPCがパソコンショップアークから
  • 2021年4月12日
    デュアルループARGB搭載の140mmファン、Cooler Master「MasterFan MF140 Halo」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年4月12日
    Radeon RX 6700 XTの筆頭を争うSAPPHIREの秀作、「NITRO+ Radeon RX 6700 XT」検証
  • 2021年4月10日
    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説
  • 2021年4月9日
    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す
  • 2021年4月7日
    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」
  • 2021年4月5日
    ハイレベルな操作感と圧倒的コスパの軽量マウス、MSI「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Antec「P7 NEO」徹底解説

  • 2

    「改善の兆しなし」(4/10)・・・複数ショップ店員談

  • 3

    【コレオシ】AMD「Ryzen 5000」シリーズの在庫復活にアキバ店員が一言!

  • 4

    世界初、KVM機能を搭載した170Hz駆動の27型QHDゲーミング液晶、GIGABYTE「M27Q」

  • 5

    オシャレなデザインと実用性を両立したポータブル電源、AUKEY「PowerStudio 300」を試す

BACK NUMBER

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.