ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

業務端末のクオリカ、組み込み向けWindows搭載の10.1型タブレット「WebLightTab」11月1日発売

2012.10.30 19:52 更新

2012.10.30 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ロゴ
クオリカ株式会社(本社:東京都新宿区)は2012年10月30日、Windows Embedded Standard 7を搭載する業務用の10.1インチタブレット端末「WebLightTab(ウェブライトタブ)」を発表した。11月1日から出荷が開始される予定で、価格はオープンプライス。
  • 業務端末のクオリカ、組み込み向けWindows搭載の10.1型タブレット「WebLightTab」11月1日発売

Windows系ソフトをそのまま利用できる、セキュアで高性能な業務用タブレット

WebLightTab オープン価格(発売時期)
http://www.qualica.co.jp/news/121030.html

製造業や外食産業、自治体などに出荷されてきた据え置き型タッチパネル端末「WebLight」シリーズの新モデルがクオリカより発表。携帯性に優れるタブレット型端末としてリニューアルされた「WebLightTab」が来月から発売される。OSには組み込み向けのWindows Embedded Standard 7を搭載し、多くの企業で利用されるWindows向けの業務用ソフトウェアをそのまま利用できるのが特徴。ベースとなるタブレットはオンキヨーデジタルソリューションズ株式会社が開発を担当している。

業務用の高レベルなセキュリティ性能が確保され、特定のプログラムのみを実行したり、または使用を禁じることができる「AppLocker」機能をサポート。業務に不要なプログラム実行を制限すると同時に、システム管理コストの低減に貢献する。
 また、製造・医療現場での活用を想定し、電磁スタイラスを標準装備。通常のタッチ操作以外に手袋を装着した状態でも操作可能とした。肩掛け可能なソフトケースやキーボード機能を使用できるドッキングステーション、Bluetoothキーボードもオプションとして用意される。

CPUにIntel AtomZ670 1.5GHz、メモリ2GB、ストレージに32GBのSSDを搭載し、Windows上でも業務用システムを快適に運用できる。10.1インチ(1024×600ドット)のTFT液晶ディスプレイ、マルチタッチ対応の静電容量式+電磁誘導式タッチパネルを採用。USB2.0、SDカードスロット、マイク、ヘッドホン端子などのインターフェイスや、130万画素のWebカメラを備える。通信機能はBluetooth Ver2.1+EDRをサポートするほか、IEEE 802.11b/g/nの無線LAN機能に対応する。
 外形寸法はW267×D173×H15.5mmで、重量は約892g(バッテリー含む)。バッテリー駆動時間は約5.7時間。VCCIはClass Bで、日本版RoHS指令といえるJ-MOSSにも対応している。

文: GDM編集部 絵踏 一
クオリカ株式会社: http://www.qualica.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 5月25日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • # COMPUTEX:Innodisk、-40~85℃対応のPCIe4.0 SSDや…
  • # Kingston、最大6,000MHzのRGB対応DDR5メモリ「FURY Be…
  • # PREDUCTS、モジュラー拡張に対応した白い昇降デスク「DESK –…
  • # 6,600MHz/CL34と6,000MHz/CL30の高速・低レイテンシDDR…
  • # OS起動に対応する4ポートNVMe M.2 SSD RAID拡張カード、High…

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    5月25日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2022年5月25日
    COMPUTEX:Innodisk、-40~85℃対応のPCIe4.0 SSDやM.2 10ギガビットLANカード展示
  • 2022年5月25日
    Kingston、最大6,000MHzのRGB対応DDR5メモリ「FURY Beast DDR5 RGB」シリーズ
  • 2022年5月25日
    PREDUCTS、モジュラー拡張に対応した白い昇降デスク「DESK – POLAR / FlexiSpot E7」
  • 2022年5月25日
    6,600MHz/CL34と6,000MHz/CL30の高速・低レイテンシDDR5メモリがTeamから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.