ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース 国内

ボーズ、AirplayやBluetoothに対応する新世代のワイヤレスオーディオシステム3製品今週末から発売

2012.09.25 18:14 更新

2012.09.25 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Bluetooth
ロゴ
Bose Corporation(本社:アメリカ マサチューセッツ州)の日本法人ボーズ株式会社(本社:東京都渋谷区)は2012年9月25日、高品質なサウンドをAirplayやBluetoothで楽しめるワイヤレスオーディオ製品3モデルを発表した。発売日はいずれも9月28日が予定されている。
  • ボーズ、AirplayやBluetoothに対応する新世代のワイヤレスオーディオシステム3製品今週末から発売
    Bose SoundLink Air digital music system

初のAirplay対応モデルなど、用途に合わせたワイヤレスオーディオ3モデル

Bose SoundLink Air digital music system 直販売価税込36,750円
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20120925_02.jsp
SoundLink Bluetooth Mobile speaker II
Leather Edition 直販売価税込36,750円
Nylon Edition 直販売価税込31,500円
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20120925_01.jsp
SoundDock10 Bluetooth digital music system 直販売価税込63,000円
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20120925_03.jsp

ボーズはAirplayやBluetoothなどワイヤレステクノロジーを利用したオーディオ製品3モデルをリリース。9月28日より一斉に販売が開始される。

「Bose SoundLink Air digital music system」は、ボーズ初のAirplay対応スピーカーシステム。iPadやiPhone、iPod touchやPC上のiTunesから、家庭内の無線LANを介してワイヤレスで音楽を楽しめる。独自の低音再生技術ウェーブガイド・スピーカー・テクノロジーやネオジウム・マグネットを採用したドライバー、また先進のデジタル・シグナル・プロセッシングを搭載。広い帯域での歪みのないクリアな音質を実現している。
 外形寸法はW307×D103×H172mmで、重量は2.1kg。外部音声入力に3.5mmステレオミニジャック×1を備える。

「SoundLink Bluetooth Mobile speaker II」は、スマートフォンやタブレットの音楽をワイヤレスで楽しめるBluetoothモバイルスピーカー。2011年に発売され好評だった初代から音響パフォーマンスが向上。新開発の薄型ドライバーやアルゴリズムが最適化されたデジタル・シグナル・プロセッシングを搭載、より自然で忠実な音楽再生を可能にしている。
 外形寸法はW244×D48×H130mmで、重量は1.3kg。「Leather Edition」と「Nylon Edition」の2色がラインナップされるほか、電源ON/OFF機能をもつ新デザインの二つ折り保護カバーが付属する。

SoundLink Bluetooth Mobile speaker II

「SoundDock10 Bluetooth digital music system」は、iPodやiPhoneに対応するアップル用ドックコネクタ搭載のスピーカーシステム。さらに付属のBluetoothアダプタ「SoundDock 10 Bluetooth dock」を使用することで、その他のBluetoothデバイスの音楽をワイヤレスで再生可能。また、本体背面にはコンポジット出力端子を搭載し、iPodやiPhoneのビデオ映像をテレビなどに出力できる。
 外形寸法はW431×D244×H223.5mmで、重量は8.4kg。本体のほか、音源ソースのワイヤレス操作が可能な専用リモコンが付属する。

SoundDock10 Bluetooth digital music system

文: GDM編集部 絵踏 一
ボーズ株式会社: http://www.bose.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # エレコム、ハイレゾ相当で再生できるLDAC対応の高音質Bluetoothイヤホン…
  • # フレキシブルケーブルで空中設置できる、ゴルフボール大のBTスピーカー「cheer…
  • # iPadで快適タイプできる実売2千円のBluetoothキーボード、サンワダイレ…
  • # ストリートアーティスト“INSA”とコラボした、Ultimate Ears「UE…
  • # ティーカップから音がする!お部屋にとけこむBluetoothスピーカー、エレコム…
  • # お望みのアングルで自分撮りできる、Bluetooth接続の“セルフィー棒”がサン…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
  • 2021年1月27日
    1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月27日
    指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
  • 2021年1月27日
    在庫整理につきファンを特価で放出
  • 2021年1月27日
    売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 4

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.