ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月14日 0:08

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > ニュース > リリース モバイル

PINE64、主要Linuxに対応するオープンソーススマートフォン「PinePhone」

2019.09.09 20:00 更新

2019.09.05 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
PINE64 スマートフォン
ロゴ
PINE64は2019年9月5日(現地時間)、主要LinuxなどオープンソースOSに対応するスマートフォン「PinePhone」を発表。開発者向けのプロトタイプモデルはすでに予約受付が開始され、2019年第4四半期中には先行販売モデルが登場する予定だ。
  • PINE64、主要Linuxに対応するオープンソーススマートフォン「PinePhone」

シングルボードPC「PINE A64」と同等の性能を実現

PinePhone 直販価格149.99ドル(開発者向けプロトタイプは近日出荷予定)
https://www.pine64.org/pinephone/
https://store.pine64.org/?post_type=product&p=113155

ARMプロセッサを搭載するシングルボードPC「Pine」シリーズを手掛けるPINE64から、5.95インチ液晶を搭載したスマートフォン「PinePhone」が発表された。

「Pine A64」シリーズと同じ、64bitのクアッドコアARMプロセッサAllwinner A64(Cortex A53/1.2GHz/Mali 400 MP2 GPU)を搭載し、主要Linuxを始めとしたオープンソースOSが利用可能。液晶解像度は1,440×720ドット、メモリはLPDDR3 2GB、ストレージは16GB eMMCで、最大2TBまでのmicroSDカードを増設できる。

カメラはフロント200万画素、リア500万画素、SIMスロットはmicroSIMで、LTE-FDDがB1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B18/B19/B20/B25/B26/B28、LTE-TDDがB38/B39/B40/B41、WCDMAがB1/B2/B4/B5/B6/B8/B19、GSMが850/900/1800/1900MHz。無線LANはIEEE 802.11b/g/nに対応し、Bluetooth 4.0、A-GPS、GLOASSなどを備える。

バッテリー容量3,000~3,300mAh、本体サイズは160.5×76.6×9.2mm、重量185g。なお今回予約受付が開始されたのは開発者向けのプロトタイプモデルで、2019年第4四半期中には先行販売モデルが登場する予定。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
PINE64: https://www.pine64.org/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Xiaomi、1億800万画素5眼カメラ搭載スマホ「Mi Note 10」で日本…
  • # ファクタスデザイン、ジュラルミン削り出しの高級iPhoneケース「SIMPLEX…
  • # KDDI、迫力映像・音響が長時間楽しめる6インチスマホ「AQUOS sense3…
  • # OPPO、Snapdragon 865搭載スマホを最速投入。Snapdragon…
  • # SWコラボスマホ「Galaxy Note10+ Star Wars Specia…
  • # iPhoneに「物理ホームボタン」を復活させるLightningアダプタが発売

CLOSE UP

  • 2019年12月14日
    超ショート設計のRadeon RX 550が週末特価
  • 2019年12月14日
    ガラポンイベント連動でお買い得なSSDに注目
  • 2019年12月14日
    今週末はCrucialがお買い得
  • 2019年12月14日
    SSDやmicroSDの週末特価
  • 2019年12月14日
    VoLTE対応の格安ガラホが大量入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月14日
    Ryzen 9 3950Xで使いたいハイエンドマザー、MSI「MEG X570 UNIFY」検証
  • 2019年12月13日
    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説
  • 2019年12月9日
    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す
  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    驚異の柔軟ケーブルをもつSFX-L電源の決定版、Fractal Design「Ion SFX」を試す

  • 2

    これで全てが分かる。Antec「P120 Crystal」徹底解説

  • 3

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 4

    これで全てが分かる。Fractal Design「Define R6」徹底解説

  • 5

    これで全てが分かる。Thermaltake「Versa H26」徹底解説

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.