ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年5月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1284

超高速光学スイッチのホワイトテンキーレス、CORSAIR「K60 PRO TKL WHT」を試す

2023.05.05 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR キーボード ゲーミング
今回レビューの主役として取り上げるのは、CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)から登場したホワイトカラーの実力派ゲーミングキーボード「K60 PRO TKL WHT」だ。テンキーレスのホワイトモデルで、なおかつ日本語配列。さらに超高速入力を身上とする独自の光学式スイッチを搭載した、注目の製品だ。その印象的なビジュアルから打ち心地、使い勝手に至るまでをアレコレ検証していこう。
k60_pro_tkl_wht_29
CORSAIR「K60 PRO TKL WHT」(型番:CH-911D11A-JP)
市場想定売価税込18,280円(2023年2月8日発売) 製品情報(CORSAIR)

高速な光学スイッチを搭載した白い日本語テンキーレスキーボード

近頃はPCパーツや周辺機器のカラーバリエーションも豊富になり、お気に入りのコンセプトで統一したコーディネートを楽しむ人も増えている。そうしたバリエーションでトップクラスの人気を誇るのが、上品かつ清潔感のあるホワイトカラー。今回取り上げるのは、そうした“ホワイト派”なゲーマー注目の要素が詰まった、CORSAIRのテンキーレスキーボード「K60 PRO TKL WHT」だ。

K60_PRO_TKL_WHT_review_01
ゲーミング環境をオールホワイトで固める構成も十分可能な昨今。ただしPCを直接操作するゲーミングデバイスは、見た目だけでなく性能や使い心地にもこだわりたいところ

キースイッチは、アクチュエーションポイント1.0mmという短接点の光学式スイッチ「CORSAIR OPX」を搭載。リニア特性のメカニカルな打鍵感と光学式の接点を併せ持つスイッチで、アクチュエーションポイントを越えた後にすぐリセットされるため、デバウンス遅延がほぼ存在しない。さらにCORSAIR独自のAXONテクノロジーによる8,000Hzハイパーポーリングに対応し、超高速なキー入力を可能にしている。

また、光学式のため接点摩耗が存在せず、入力耐久は一般的なメカニカルスイッチに比べ50%以上高耐久な1億5,000万回を誇る。超高速かつ圧倒的にタフという、ゲーミングユースには理想的な特性だ。

k60_pro_tkl_wht_27
メカニカルの打鍵感を備えつつ、接点は光学式を採用したオリジナルスイッチ「CORSAIR OPX」を搭載。アクチュエーションポイントわずか1.0mmという短接点仕様が特徴だ
K60_PRO_TKL_WHT_review_02
AXONテクノロジーにより、最大8,000Hzポーリングレートの高速なデータ転送を可能にしている

そして各スイッチは、アルマイト加工が施された高級感あふれるトップフレームにフローティングデザインでマウント。それぞれのキーに内蔵されたARGB LEDがフレームに邪魔されずダイナミックに発光するほか、メンテナンスも容易というメリットがある。

さらに変色や油分に強いPBTキーキャップの印字には、物理的に摩耗しない2色成形を採用。キーキャップ厚も1.5mmという贅沢な仕様で、快適な底打ち感が期待できる。

k60_pro_tkl_wht_05
ホワイトカラーのキーキャップと、それを引き立てるアルミ製トッププレートを採用

そのほか、キーボードレイアウトは91キー日本語配列。同時押し機能はNキーロールオーバー、100%アンチゴーストに対応する。また、マクロプログラミングやARGBライティングといった機能は、総合ユーティリティの「CORSAIR iCUE」ソフトウェアを利用してカスタマイズが可能だ。

ちなみにトップクラスのスイッチを搭載し、なおかつ日本語配列のテンキーレス、さらにホワイトカラーという条件を満たすゲーミングキーボードは、いまだ希少な存在。その新しい選択肢を、ゲーミングデバイスの雄であるCORSAIRに期待していたゲーマーも多かったのではないだろうか。

k60_pro_tkl_wht_01
k60_pro_tkl_wht_02 真上からの俯瞰イメージをドンと配置した製品パッケージ。イメージは英語配列になっているが、貼られたシールから「テンキーレス日本語レイアウト」であることが分かる
K60_PRO_TKL_WHT_review_03
次のページ
上品かつ高級感あふれるホワイト×シルバーの筐体
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # JAPANNEXT、Fast IPSパネルを採用する23.8型フルHDゲーミング…
  • # CORSAIR、ATX 3.0準拠で最大1000WのSFX-L電源「SFL」シリ…
  • # 煙突状の5面メッシュMini-ITXケース「2000D AIRFLOW」シリーズ…
  • # 幅広設計のゲーミングチェア、CORSAIR「TC100」。素材はファブリックとP…
  • # CORSAIR、容量1,000WのATX 3.0電源「HXi Series HX…
  • # 独自FrostBladeファン搭載のゲーミングPC、Acer「Predator …

CLOSE UP

  • 2023年5月28日
    深夜炒飯「生駒軒」
  • 2023年5月27日
    人気のバルク版GeForce GTX 1660 SuperとRTX 3080はまだ在庫あり
  • 2023年5月27日
    メーカー担当者もオススメのIntel Z790マザーがお買い得
  • 2023年5月27日
    28日(日)より販売の外付けHDDや液晶ディスプレイの限定特価品はこちら
  • 2023年5月27日
    週末ガチャ#10「アクションペンケース」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証
  • 2023年5月26日
    AMDのプロ向け最新グラフィックス「Radeon PRO W7000」ファーストインプレッション
  • 2023年5月24日
    前世代から30%以上の性能向上。RDNA 3採用ミドルレンジ、AMD「Radeon RX 7600」検証
  • 2023年5月23日
    DLSS 3をより身近にする省電力な最新ミドル、NVIDIA「GeForce RTX 4060 Ti 8GB」検証
  • 2023年5月21日
    130mmファンがもたらす高い冷却性能。サイドフロー型CPUクーラー、PC COOLER「K4」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.