ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月27日 8:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1178

“デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す

2022.08.13 更新

文:編集部 絵踏 一/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Dell キーボード デル
デル・テクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区)が新たにデビューさせた、オフィスワーク向けのワイヤレスキーボードが思った以上にオシャレで気になってしまった。これまでもっていた“デルのキーボード”のイメージを覆す、スリムデザインの2モデルが編集部に到着。そのファーストインプレッションをお届けしよう。
kb740_kb700_01_1024x768

シザースイッチを搭載した極スリムな最新キーボード

デルのPCは企業向けにも採用例が多いだけに、“デルのキーボード”と言えば「デスクトップPC付け合せのローコストなキーボード」というイメージをもつ人も少なくないはずだ。ALIENWAREブランドからゲーミング向けの高機能キーボードもリリースしているとはいえ、大多数が思い浮かべる“デルのキーボード”は、そうしたオフィスワーク向けモデルだろう。

ところがそのイメージを覆す、まったく新しいキーボードが7月にリリースされた。デルによれば「スタイリッシュで快適に使用できるプレミアムキーボード」という位置付けで、チタングレーの落ち着いたカラーを採用するスリムな新デザインが目を引く。ラインナップはフルサイズの「Dellマルチデバイス ワイヤレス キーボード – KB700」(以下「KB700」)と、省スペースなレイアウトを採用する「Dellコンパクト マルチデバイス ワイヤレス キーボード – KB740」(以下「KB740」)の2モデルだ。

kb700_14_1024x768
デル「Dellマルチデバイス ワイヤレス キーボード – KB700」 直販価格税込10,010円
製品情報(デル)

キースイッチは“はさみキーボード技術”との呼称で、いわゆるMacBookなどで広く知られているパンタグラフ式機構のシザースイッチを採用。詳細な設計は不明ながら、文字通りハサミのように2つのパーツをクロスさせたパンタグラフ構造になっていると思われる。しっかりと深いストロークによって生み出される、心地良い打鍵感が特徴だ。

キーボードレイアウトは“かなあり”の日本語配列が採用され、機能割り当てが可能なプログラマブルキーも搭載。「KB700」は一般的なフルサイズで、「KB740」は一部機能キーを省略した変則的な省スペース配列になっている。

kb740_10_1024x768
デル「Dellコンパクト マルチデバイス ワイヤレス キーボード – KB740」 直販価格税込9,020円
製品情報(デル)

また、接続インターフェイスは2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.0に両対応するデュアルワイヤレス仕様。ナノサイズのレシーバーを使用する2.4GHzワイヤレスで1台、Bluetoothで2台の合計3台と同時接続、ワンタッチで接続デバイスを切り替えることができる。

電源は「KB700」が単4電池×2、「KB740」は単3電池×2を使用し、いずれも使用時間の目安は最大36ヶ月。USB充電式でない点は多少気になるものの、電池交換なしに約3年使えるなら不自由はほとんどないはずだ。

kb700_16_1024x768 kb740_12_1024x768
それぞれのキーボードをベースとして、ワイヤレスマウスがセットになったコンボモデル(フルサイズの「KM7321W」とコンパクトの「KM7120W」)も発売されている
次のページ
チタングレーをまとうミニマルデザインの「KB700」
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 世界最速キーボードを謳う、SteelSeries「Apex Pro TKL 20…
  • # Ryzen 7000シリーズと1,350W電源搭載のハイエンドゲーミングPCがデ…
  • # ロジクール、静音・薄型仕様のワイヤレスキーボード「K580」など計4モデル
  • # 収納時はほぼフラットになる超軽量ツイストBluetoothマウス、デル「MS70…
  • # デル、最新第13世代Intel Coreプロセッサ搭載のビジネス向けPC「New…
  • # 容量14.7Lの第13世代Intel Core搭載ミニタワーPC、デル「New …

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    SSDやフラッシュメモリの週末特価をチェック
  • 2023年1月27日
    6インチ有機EL搭載スマホの格安中古が大量入荷
  • 2023年1月27日
    格安ゆえに保証なし、1万円ポッキリのレッツノートなどノートPC特価
  • 2023年1月27日
    5,000円で買える格安マイクロデスクが要チェック
  • 2023年1月27日
    【1月26日取材分】SSD/HDD価格表更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」
  • 2023年1月18日
    ハイエンドCPUが不安なく使える高コスパな最新ミドルマザー、BIOSTAR「B760M-SILVER」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.