ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年4月1日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1087

ASUS「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」検証:DDR4が使える堅牢設計のメインストリーム

2021.12.20 更新

文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS Intel Intel Z690 マザーボード
DDR5メモリの極端な品薄もあり、その存在感を増しているDDR4対応のIntel Z690チップセットマザーボード。今回はその中からASUSTeK Computer Inc.(ASUS/本社:台湾)の高耐久モデル「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」を取り上げる。メインストリームクラスの製品ながら、堅牢な電源回路と、高速なインターフェイスを兼ね備えた「TUF GAMING」シリーズの最新作だ。
tuf690p_05_1024x768b
ASUS「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」市場想定売価税抜33,500円前後(2021年11月4日発売)
製品情報(ASUS)

DDR4対応の高耐久モデル「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」

x86系CPUでは初めて「ハイブリッド・アーキテクチャ」を採用し、大幅なパフォーマンスアップを果たした第12世代Intel Coreプロセッサ。さらに従来の2倍の帯域幅を誇るPCI-Express5.0や、DDR5メモリの対応など、多くの最新機能が盛り込まれている。しかし、DDR5メモリは発売解禁当初から極端な品薄が続き、約1ヶ月が経過した現在でも入手が難しい状態が続いている。そこで存在感を増しているが従来通りのDDR4メモリが使えるIntel Z690マザーボードというわけだ。

今回の主役である「TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」も、そんなDDR4メモリが使える製品の一つ。耐久性を重視した「TUF GAMING」シリーズの最新作で、ASUSのIntel Z690チップセットマザーボードではちょうど中間のメインストリームクラスに位置づけられている。

tuf690p_14_1024x768
DrMOSによる15フェーズのデジタル電源回路には、大型のアルミニウムヒートシンクを標準装備

黒を基調にした落ち着いたデザインで、電源回路にはDrMOSによる計15フェーズの電源回路を搭載する。さらに「TUF GAMING」シリーズおなじみの軍用グレードパーツや、大型のアルミニウムヒートシンク、放熱効果もある「6層PCB」などを組み合わせることで、電力制御機構が改良された第12世代Intel Coreプロセッサの性能を引き出すことができるよう設計されている。

またメモリスロットはDDR4ながら「OptiMem II」設計により最高5,333MHzまでの高クロック動作が可能。さらにPCI-Express4.0(x4)接続に対応する4基のM.2スロットや、Intelチップによる2.5ギガビットLAN、帯域幅20GbpsのUSB3.2 Gen.2×2 Type-Cなど高速なインターフェイスも充実している。

tuf690p_53_1024x768
計4基のM.2スロットはいずれもPCI-Express4.0(x4)接続に対応。システムドライブだけでなく、データ用のドライブにも高速なSSDを使用できる

その他、対応デバイスで統一したライティングが楽しめる「Aura Sync」対応のイルミネーションや、ドライバやBIOSのアップデートからシステム状態の把握までを一括で行うことができる「Armoury Crate」、AIを使用したノイズキャンセリング機能「双方向AIノイズキャンセリング」などの独自機能を備える。

tuf690p_01_1024x768
製品画像が大きくデザインされたパッケージ。サイズは実測幅約340mm、高さ約275mm、厚さ約70mmで、ATXマザーボードとしては標準的
tuf690p_02_1024x768 tuf690p_03_1024x768
パッケージの裏面には、製品スペックや特徴的な機能が記載されている メインストリームモデルということで、付属品はマニュアルやドライバDVD、SATAケーブルなどシンプルな構成
tuf690p_001_spec_600x501
次のページ
高耐久なパーツで構成された14+1フェーズ電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 先着で豪華賞品がもらえる「ROG ACE eSports向けシリーズレビューキャ…
  • # ファッションブランドACRONYMとROGがコラボしたクリエイター向け13.4型…
  • # ASUS TUF Gaming/ROGからSocket AM5リテンションが付属…
  • # アスク、Xeon W-2400/3400対応のSuperO製CEBマザーボード「…
  • # arkhive、全身パンチングメッシュのASUS「Prime AP201」採用ゲ…
  • # ASUS ROG、最新ゲーミングスマホ「ROG Phone 7」発表イベント4月…

CLOSE UP

  • 2023年4月1日
    【3月31日取材分】メモリ価格表更新
  • 2023年3月31日
    第5世代i5&英字キー搭載のMacBook Air(2015)がお買い得
  • 2023年3月31日
    タイプカバー付きで1万円ポッキリのSurface Pro 4など注目ジャンク特価
  • 2023年3月31日
    プレイヤーとして優秀すぎる、かつてのハイエンドXperiaスマホが激安に
  • 2023年3月31日
    圧倒的ノイキャンのGalaxyイヤホンが大幅値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月31日
    ファンレスクーラーとGeForce RTX 4090搭載の静音コンパクトPC「ELSA GALUDA G5-ND G450E」検証
  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.