ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月1日 12:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1058

これで全てが分かる。Antec「P82 Silent」徹底解説

2021.09.28 更新

文:撮影・編集部 松枝 清顕

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Antec PCケース
早くも今年5台目となる、Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)のPCケースレビュー。部品供給など少なからず新型コロナウイルスの影響を受けている自作PC業界だが、これほどコンスタントに新型筐体を出し続けるメーカーは稀だろう。そんなAntecから新型筐体「P82 Silent」がデビュー。今回は人気のPerformaシリーズに属する静音志向のミドルタワーPCケースをご紹介しよう。

勢いが止まらない創立35周年のAntec

冒頭でも触れた通り、今年5台目を数えるAntec製PCケースレビュー。今回の主役は、同社の名門・Performaシリーズに属する静音志向の新作「P82 Silent」だ。折に触れ、Performaシリーズの佳作達の型番を引き合いに出しているが、中でも先代とされる「P8」は、2017年8月に国内デビューを果たし、2020年2月には「P82 Flow」をリリース。さらに2020年12月にはマイナーチェンジモデル「P82 Flow V2」が販売され、俗に言うところの正常進化を果たしている。

そして創立35周年という節目も手伝って、勢いが止まらないAntecは今年後半に「P82 Silent」を投入。モデル名で主張されている”静音”をテーマに、市場想定売価税込8,800円の手頃なミドルタワーPCケースでシェア拡大を狙おうというワケだ。

p82s_18_1024x768
Antec「P82 Silent」 市場想定売価税込8,800円(2021年8月28日発売)
製品情報(Antec / 株式会社リンクスインターナショナル)

なおAntecの国内担当者によると、これまでの最新モデル「P82 Flow V2」との違いは主に3点だという。

  • 吸音素材対応のパネルが両サイド対応になった(「P82 Flow V2」は未装着)
  • トップパネルが密閉された(「P82 Flow V2」は冷却ファンおよびラジエター対応)
  • 標準装備ケースファンの内訳

同じ血統とは言え「P82 Flow V2」と「P82 Silent」を比べると、前者はエアフロー重視(Flow)、後者は静音重視(Silent)でそれぞれキャラクターが違う。詳細については検証を進めながら解説するが、そもそも真逆なコンセプトで同一シリーズである事に、今さらながら多少の違和感があるし、ユニークな点とも言えるだろう。

Antec_35th_Anniversary_A_700x525 Antecは今年創立35周年のアニバーサリーイヤー。1986年創業だが、具体的に製品を作り始めたのは1991年の黒いタワー型PCケースから。その後「Sonata」(2002年)や「P180」(2004年)のヒット作によりブランドが定着。今日に至る

スペック表に見るAntec「P82 Silent」

国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)より借り受けた実機に振れる前に、スペック表から「P82 Silent」の概要を掴んでおこう。

外形寸法は幅215mm、奥行き454mm、高さ480mmで、カテゴリはミドルタワー。特に奥行きと高さが500mm以内に収められていることから、イマドキの中型よりもやや小振りな印象だ。主素材はSPCCで、副素材にプラスチックを採用。重量は約7kgとされ、比較的組み込み作業がし易い重量と言えよう。なお外装パッケージは、幅290mm、奥行き530mm、高さ525mmで、付属品および梱包材を含めた総重量は約8.1kg。店頭からの持ち帰りはカート不要でも行けるレベルだった。

p82s_15_1024x768
いかにも開閉ドア付きのように見えるが、実際のところ蝶番はなく、フロントパネルを外し”開閉ドアのように”立てかけたイメージ。宣材画像にも同様のカットがあるのでお間違いなきよう

p82s_spec_600x321

次のページ
Antec「P82 Silent」外観デザインチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Fractal Design、高エアフローのAirと静音志向のSilentが揃う…
  • # 内部ユニットを引き出せるミドルタワーPCケース、JONSBO「U6」に新色ホワイ…
  • # 日本市場向けにカスタマイズされた「XPG VALOR AIR JP」がADATA…
  • # JONSBO、内部ユニットがズルっと引き出せる2面ガラスのミドルタワー「U6 B…
  • # 200mm ARGBファン搭載のミドルタワー、Lian Li「LANCOOL 2…
  • # Jonsplus、360mm水冷や330mmグラフィックスを搭載できるMini-…

CLOSE UP

  • 2022年7月1日
    ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売
  • 2022年7月1日
    見た目がSwitchっぽい携帯ゲーム機が入荷。オリジナルゲーム108種を内蔵して1,500円
  • 2022年7月1日
    連続15時間駆動のフリップ式薄型Chromebook「ASUS Chromebook Flip CM3 (CM3200)」
  • 2022年7月1日
    ASUS、“究極のエヴァ装備”を目指した「ROG×エヴァンゲリオン」コラボ製品を正式発表
  • 2022年7月1日
    激安ゆえに保証なし!2K液晶搭載のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q584/H」が8,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」
  • 2022年6月28日
    これで全てが分かる。ADATA「XPG VALOR AIR JP」徹底解説
  • 2022年6月26日
    抜群コスパと安定性の実力派モデルが揃う、いまオススメしたいMSIゲーミングマウス5選
  • 2022年6月24日
    これで全てが分かる。In Win「N127」徹底解説
  • 2022年6月22日
    博多生まれの最上級ゲーミングPC、アプライド「BariKata KONAOTOSHI」をチェック

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.