ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年1月30日 19:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.936

オンキヨー製ドライバー採用の仮想サラウンドヘッドセット、MSI「IMMERSE GH61」

2020.11.25 更新

文:松野 将太/撮影:pepe

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI ゲーミング ヘッドセット
近年のPCゲーム、とりわけシューター系タイトルの人気の高まりに合わせ、注目を浴びる機会が増えているのがゲーミングヘッドセットだ。エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)が10月19日に販売開始した「IMMERSE GH61」は、激戦区とも言える10,000円台前半の価格設定で、オンキヨー製40mmドライバーユニットやESS製DAC・アンプを搭載する注目製品。さっそく、その特徴をチェックしてみよう。
GH61_001_1024x768
MSI「IMMERSE GH61」 実勢価格13,000円前後(2020年11月現在)
製品情報(Micro-Star International)

オンキヨー製40mmドライバー搭載、「Nahimic」にも対応

GH61_002_1024x704
パッケージにある「ONKYO SPEAKERS INSTALLED」のロゴの通り、オンキヨー製40mmネオジムドライバーを採用

ハイレゾ音源の再生や7.1chバーチャルサラウンドに対応する「IMMERSE GH61」だが、その最たる特徴は、音質を大きく左右するドライバーユニットにオンキヨーが開発・設計した40mmネオジムドライバーを採用する点だろう。MSIの担当者によれば、「高音域、中音域、低音域のバランスを志向する中で、様々なOEMメーカー提供製品をテストしたが、「オンキヨーのチューニングがもっとも理想とする基準に合致していた」ことが採用の決め手になったとのこと。ユニットの周波数特性は20~40,000Hz、インピーダンスは32Ω、出力音圧レベルは107dBで、ハイレゾ対応をうたう製品らしく広帯域の再生を特徴とする。

GH61_003_800x420
ハイレゾ対応であり、20~40,000Hzの広帯域再生が可能

さらに、オーディオシーンでは定評のあるESS Technology製「Sabre」シリーズのDACと同社製アンプを標準搭載。これによりS/N比とダイナミックレンジを向上させ、THD+N(全高調波歪+ノイズ)を低減するなど、総合的に音質を向上させている。ちなみに本製品はUSB接続と3.5mmステレオミニプラグ接続の両方に対応しているが、DACはコントロールボックスによるUSB接続時しか利用できない仕様だ。

GH61_004_1024x709
サウンドユーティリティ「Nahimic」によるイコライジングとバーチャルサラウンドに対応。USB接続の場合、非使用時とは音質がかなり変わるため、必ず導入することをすすめたい

また、MSI製品ではすっかりおなじみになりつつあるサウンドユーティリティ「Nahimic」と併用することで、USB接続時にソフトウェア上からのイコライジングや音質の最適化、後述するブームマイクのノイズ抑制、7.1chバーチャルサラウンドなどに対応。これが本製品のキモとも言えるが、ゲームプレイや映画の視聴、音楽再生といった用途にあわせてプリセットを選択することで簡単にサウンドを調整できる。サラウンドはコンテンツとの相性も大きいが、特にゲーム体験においては有用な場面も多く、臨場感の向上などに寄与するだろう。

GH61_005_800x420
マイクは収納式で、コントロールボックスによる手元からのミュートも可能

もちろんヘッドセットであるため、マイクも利用できる。搭載するブームマイクは単一指向タイプで、周波数特性は100~10,000Hz、インピーダンスは2.2kΩ、マイク感度は-38dB。格納式であり、使用していない場合はイヤーカップ内に収納しておけるなど、利便性は高め。

製品の実勢価格は13,000円前後。上を見るとキリがないオーディオ系製品ではあるが、近年はゲーミングヘッドセットの全体的な品質向上が著しく、特に性能・機能ともに充実している10,000円台の製品は人気だ。本製品もその例に漏れず、カジュアルゲーマーからコアゲ-マーまで幅広い層に受け入れられるだけの手堅いスペックは備えていると言えるだろう。

GH61_001_spec_600x281

次のページ
「IMMERSE GH61」を画像でチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Control…
  • # 2.8型画面でファミコンがプレイできるポータブル互換機「8ビットポケットプラス」…
  • # MSI、B760チップ搭載MicroATXマザーボード2種が発売延期
  • # 144Hz/1ms対応の43型4K量子ドットゲーミング液晶、Samsung「Od…
  • # 3連TORX FAN4.0搭載のMSI「GeForce RTX 3060 Ti …
  • # ロジクール、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Logicool G ASTRO …

CLOSE UP

  • 2023年1月30日
    4型タッチスクリーンを搭載した高級フォーミュラホイール「Cube Controls CSX 3」
  • 2023年1月30日
    Samsung製SSDを搭載した容量46TBのThunderbolt 3対応RAIDストレージが税込約140万円で発売
  • 2023年1月30日
    Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
  • 2023年1月30日
    MIL-STD-810HとIP68に準拠する頑強タブレット「Galaxy Tab Active4 Pro」
  • 2023年1月30日
    イオシスがスマホ・タブレット・PCのレンタルサービスを開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年1月29日
    これで全てが分かる。Antec「P20C」徹底解説
  • 2023年1月27日
    今見直される空冷クーラー。NZXT「T120 RGB/T120」の冷却性能をキチンと計測する
  • 2023年1月25日
    2万円台で手に入る。サイズも曲率もほどよい湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ、MSI「G242C」を試す
  • 2023年1月22日
    最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザーボード、ASRock「B760M Pro RS/D4」
  • 2023年1月20日
    ベイパーチャンバークーラーと強力電源で高クロック動作を実現。SAPPHIRE「NITRO+ AMD Radeon RX 7900 XTX Vapor-X 24GB」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.