ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年7月6日 6:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.701

“ほぼ自作”感覚で理想の小型ゲーミングマシン完成、サイコム「G-Master Spear Z390-Mini II」

2018.12.04 更新

文:エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO ゲーミング サイコム
RTX 2000シリーズに続きCore 9000シリーズの最新CPUがデビュー、この機会にゲーミング環境刷新を目論んでいるゲーマーも多いだろう。もちろん自作派であれば、ショップに足を運んで商品や価格表を眺めつつ構成を吟味したいところ、そうした感覚をデスクにいながら体験させてくれるのが、株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)のBTOマシンだ。今回の撮って出しレビューでは、幅広い最新構成をカバーしたIntel Z390ベースの新バリエーションモデル「G-Master Spear Z390-Mini II」を検証する。

“ゲーミングCPU”×最新グラフィックスで理想のゲームマシンを組もう

“Coffee Lake-S Refresh”ことIntel Core 9000シリーズCPUが相次いで登場したのに合わせ、BTOメーカーからも搭載モデルが多数発売。サイコムもローンチに合わせて合計19機種を投入しており、豊かなバリエーションから予算や用途に応じたPCをオーダーできる。

Z390-MiniII_01_1024x768
サイコム「G-Master Spear Z390-Mini II」 基本構成売価税込194,090円
製品情報(株式会社サイコム)

その最新CPUにおける話題の中心といえば、コンシューマ向け初となる8コア16スレッドの性能(と圧倒的な品薄による入手難)が注目されたCore i9-9900Kの名前が挙げられる。しかしその一方で、いまゲーマーの熱い視線を集めているのは、Intelが“ゲーミング特化のCPU”と謳う「Core i7-9700K」の存在だ。

Pentium 4以来のマルチスレッド機能であるHyper-Threadingをオミットするという、大胆なアプローチを採用。論理コア数が減った代わりに、よりゲームパフォーマンスへの影響が大きい物理コア数と動作クロックが引き上げられている。総合力ではCore i9-9900Kに一歩譲るものの、価格にも開きがあり、性能・コストの両面からCore i7-9700Kが評価されているというワケだ。

181024voices_1024x768a geforce-rtx-2080-ti_1024x768c
8コア8スレッドに対応するCore i7-9700Kは、Intelがゲーミング向けにプッシュしている最新CPU。HTTには対応しないものの、物理8コアの威力、最上位に迫るハイクロック仕様で強力パフォーマンスを生む 今後も継続して最新タイトルを遊び続けたい場合、新要素のレイトレーシングに対応する「GeForce RTX 2000」シリーズがGPUのベストチョイスになりそう

そしてそれに組み合わせるグラフィックスカードとくれば、NVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 2000」シリーズが理想だろう。最大の目玉はレイトレーシング技術への対応で、PCゲームのグラフィックス表現を革新する存在として、大いなる期待がかけられている。現時点ではまだレイトレーシング対応タイトル自体が少ないものの、今後はAAA級タイトルを中心に対応が拡大する見込みだ。ある程度長めの運用スパンが想定されるBTOマシンにおいて、これからの最新タイトルを最高の環境で遊びたいなら、積極的に検討するべきだろう。

よりハイエンド志向に生まれ変わった「G-Master Spear Z390-Mini II」

さてそのCore 9000シリーズとGeForce RTX 2000シリーズをチョイスできるBTOマシンとして、サイコムから発売された最も新しいモデルが「G-Master Spear Z390-Mini II」だ。

コアな自作ユーザーにファンの多いNZXTのミニタワー「H400」をベースにした、MicroATXフォームファクタのIntel Z390搭載マシン。コンパクトながらパワフルで、なおかつ魅せる要素も追求したいという、欲張りなニーズに対応する。Fractal Designのベストセラーケース「Define Mini C」を長く採用してきた、中堅ユーザー向け「Spear Mini」の新バリエーションだ。

Z390-MiniII_03_1024x768
中堅ユーザーを意識した、MicroATXフォームファクタの空冷仕様モデル「Spear Mini」。Intel Z390ベースの新モデルとして、ケースを「H400」に刷新した「G-Master Spear Z390-Mini II」が発売された

まずその構成を簡単にチェックしていこう。CPUは“ゲーミングCPU”ことCore i7-9700Kを標準仕様で搭載、マザーボードはASUS「TUF Gaming」シリーズに属する「TUF Z390M-PRO GAMING」が採用されている。直接のベースモデルである「G-Master Spear Z390-Mini」から、よりゲーミングPCとしての性格を強めたモデルへと調整されたようだ。

もちろん詳細なBTOカスタマイズに対応しており、編集部に届けられた評価機には、グラフィックスカードがGeForce RTX 2080 Tiを搭載したASUSのオーバークロックモデル「DUAL-RTX2080TI-O11G」に変更されていた。基本構成にはGeForce GTX 1060(6GB)が選択されていることから、性能を盛りたいエンスーからコストも気になるミドルレンジユーザーまで、幅広いユーザーのニーズを吸収できる構成であることが分かる。

Spear_Z390-Mini2_01_600x400

そのほか、評価機の構成はメモリがBallistixブランド(Micron)の「Ballistix Sport LT」シリーズ16GBキットにカスタマイズ済み。ストレージと電源ユニットは標準仕様で、ADATAの「XPG SX8200」シリーズ480GBモデル、80PLUS GOLD認証を取得したSilverStoneの750W電源「SST-ST75F-GS V2」が組み込まれていた。

次のページ
NZXTのスタイリッシュミニタワー「H400」を“新しい顔”に採用
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G…
  • # 138Hz/0.1ms対応の4K有機ELディスプレイ、ASUS「ROG Swif…
  • # これがラストチャンス?MSI×エヴァンゲリオンコラボパーツの販売がスタート
  • # GALLERIA、2機種の「モンスターハンターライズ:サンブレイク 推奨ゲーミン…
  • # サイコム、「DeskMeet B660」採用の小型デスクトップPC受注開始
  • # ツクモ、フロントUSB Type-C搭載のクリエイターPC計7機種発売

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月5日
    170Hz/1msの高速描画に対応する23.8型IPSゲーミング液晶、MSI「G2412」
  • 2022年7月5日
    1,600W電源が付属するハイブリッド冷却搭載GeForce RTX 3090 TiがEVGAから
  • 2022年7月5日
    NVIDIA Jetson対応のキャリアボード、ポジティブワン「NVIDIA NeuronBoard」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年7月6日
    最新Core i9&RTX 3090 Tiのフルパワーでも揺るがない高コスパ大容量電源、FSP「Hydro GT PRO」
  • 2022年7月5日
    オタクの聖地「とらのあな」が創業の地・秋葉原から消滅。店舗事業縮小で秋葉原店Aが閉店
  • 2022年7月4日
    最新世代のウォーターポンプを搭載するハイパフォーマンスオールインワン水冷、Deepcool「LS720」
  • 2022年7月2日
    輝くミラーボールが美しいオールインワン水冷、In Win「NR36」
  • 2022年6月30日
    ゲームからクリエイティブまで網羅する全部入りのハイエンド液晶、MSI「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.