ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年2月8日 15:36

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > レビュー > 撮って出し

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.339

ASRock「Z97 Anniversary」とPentium G3258で、低コストなオーバークロックに挑戦

2014.07.10 更新

文:GDM編集部 池西 樹

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASRock
 Intel Pentium誕生20周年を記念して、市場に投入されたPentium G3258。実売8,000円前後の低価格モデルながら、CPU倍率を自由に設定できるアンロック仕様だけに、アキバでの売れ行きも好調ときく。
 そんなPentium G3258にピッタリのマザーボードが、今回の主役ASRock Incorporation(本社:台湾)「Z97 Anniversary」だ。Intel Z97 Expressを搭載しつつ、機能を厳選することで低価格化を実現したコストパフォーマンスモデル。その気になる実力をじっくりと検証していこう。
ASRock「Z97 Anniversary」 実勢売価11,000円前後
製品情報(ASRock/マスタードシード株式会社)

搭載機能を厳選し、高品質・低価格を実現した「Z97 Anniversary」

今回検証を進める「Z97 Anniversary」は、Pentium AnniversaryことPentium G3258向け「Anniversary」シリーズに属するATXモデル。チップセットにはIntel「9」シリーズ最上位のIntel Z97 Expressを採用しながら、インターフェイスやピンヘッダ類など、搭載機能を厳選することで低価格を実現。Pentium G3258との組み合わせにより、低コストでオーバークロック環境を構築できるのが特徴だ。

「COMPUTEX TAIPEI 2014」のプレス向けカンファレンスでは、「Z97 Anniversary」とPentium G3258によるオーバークロックデモが展示されていた

またPentium G3258専用機能として、起動時に「P」ボタンを押すだけで、CPUクロックを3段階にチューニングできる「Pentium Anniversary Boost」を搭載。UEFIにも豊富なプリセット設定が用意され、初めてオーバークロックに挑戦するライトユーザーでも、簡単にチューニングが楽しめるよう配慮されている。

搭載機能を厳選したシンプルな構成が特徴の「Z97 Anniversary」。奥行は実測約190mmのショートサイズで、コンパクトなPCケースでも扱いやすい

続いて品質面に目を向けると、電源回路にはスムーズな電源供給を可能にするデジタル回路を採用。搭載コンポーネントも「プレミアム合金チョークコイル」や「固体コンデンサ」「NexFET MOSFET」など、高品質パーツがチョイスされ、「K」シリーズにも対応する高い安定性と耐久性を実現。さらにこのクラスとしては珍しく、Intel製ギガビットLANや、オーディオ向けELNA製コンデンサを搭載する点もトピックと言えるだろう。

高品質なコンポーネントを搭載する「Z97 Anniversary」なら、「K」シリーズのオーバークロックも問題なく行うことができる

ディスプレイ出力豊富なMicroATXモデル「Z97M Anniversary」もラインナップ

「Anniversary」シリーズには「Z97 Anniversary」に加え、MicroATXに対応する「Z97M Anniversary」もラインナップされている。搭載チップセットや実装機能に大きな違いはないものの、リアインターフェイスには、DVI、HDMI、D-Subの3系統のディスプレイ出力を搭載。3画面の同時出力をサポートするなど、拡張性が強化されている。その分価格も若干上乗せされているが、スリムPCやコンパクトPCを構築したいならオススメの1枚だ。

ASRock「Z97M Anniversary」 実勢売価12,000円前後
製品情報(ASRock/マスタードシード株式会社)

次のページ
低価格でも妥協なし「Super Alloy」仕様のデジタル電源回路
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最安クラスでも機能は充実。新型Core i5にオススメなIntel B760マザ…
  • # ASRock初の水冷モデル「Radeon RX 7900 XTX AQUA 24…
  • # ASRock、Mini-ITXモデル「B760M-ITX/D4 WiFi」などI…
  • # ASRock、スタンドにMini-OLEDを搭載した34型UWQHDゲーミング液…
  • # ノートPC向け第13世代Intel Core搭載の超小型デスクトップPCがASR…
  • # “SONIC”コラボの特別モデルなどIntel B760マザーボード計9機種がA…

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    3Dヘキサゴンフロントパネル採用のミドルタワーPCケース、SHARKOON「RGB HEX」発売
  • 2023年2月8日
    サンコー、トグルスイッチでON/OFFできる「USBトグルスイッチングハブ電流電圧チェッカー」
  • 2023年2月8日
    144Hz液晶とGeForce RTX 3070 Tiを搭載する15.6型ゲーミングノートPCがMSIから
  • 2023年2月8日
    RAPID IPS採用の白い27型WQHDゲーミング液晶、MSI「G274QRFW」など2機種
  • 2023年2月8日
    ASUS、RTX 3050&144Hz液晶搭載のフルHDゲーミングノート「TUF Gaming F17/F15」発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年2月8日
    最高転送速度10GB/sを謳う国内初のPCI Express 5.0 SSD、CFD「PG5NFZ」検証
  • 2023年2月6日
    CORSAIR電源ユニットを“12VHPWR化”、最新GeForce RTX 40シリーズを安心運用できるステキケーブル
  • 2023年2月4日
    USB Type-C対応で便利なKVMスイッチ、ATEN「US3312」を検証してみた
  • 2023年2月2日
    105A Dr.MOSによる超強力電源をミドルレンジ並の価格で実現。BIOSTARの最新フラッグシップ「Z790 VALKYRIE」
  • 2023年1月31日
    コストを抑えたNon-K版第13世代Intel Coreプロセッサの自作にオススメ、GIGABYTE「B760 DS3H DDR4」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.